【2025最新版】岐阜・愛知近郊!この秋行きたい紅葉の名所22選!
岐阜咲楽|特集

岐阜・愛知近郊の紅葉名所と、一緒に巡りたい注目スポットを咲楽(さくら)編集部がご紹介!

秋の行楽シーズン到来!お出かけの計画はもうお済みですか?岐阜・愛知近郊には、紅葉の名所がたくさん。息をのむような絶景が広がる定番の名所から、知る人ぞ知る穴場スポットまで厳選してご紹介します。紅葉巡りと一緒に楽しみたい、お立ち寄りスポットにも注目です。さあ、カメラを片手に、紅葉巡りの旅に出かけましょう。

岐阜県|岐阜市|金華山天守閣|
岐阜城
◎岐阜城と紅葉のコラボ

夜間のライトアップ(画像提供:岐阜市)
天守閣からのパノラマ夜景も見もの!

岐阜市内をはじめ長良川の流れや濃尾平野が見渡せます。紅葉は天守閣や信長公居館跡の付近がおすすめビュースポットです。パノラマ夜景は2025年11月30日までの土日祝日に開催します。期間中は岐阜城の開館時間を20時まで延長し、紅葉と岐阜城、秋の澄んだ空気の中で天守閣から夜景が楽しめます。

岐阜県岐阜市金華山天守閣18(岐阜城)

058-263-4853  [3/16~10/16] 9:30~17:30、[10/17~3/15] 9:30~16:30  年中無休

岐阜県|岐阜市|大宮町|
四季彩うどん 華きんとん
◎贅沢な楽市膳♪コシがある自家製うどんは格別

秋の楽市膳(画像提供:四季彩うどん 華きんとん)
秋の限定メニュー3品を用意する『四季彩うどん 華きんとん』

自家製うどんをはじめ、食材にこだわったおこわや甘味を堪能いただけます。岐阜城楽市内で唯一のテラス席を用意。開放的な空間の中、店内は岐阜の伝統工芸である岐阜提灯が彩りを添え、落ち着いた雰囲気の中に華やかさが感じられます。

岐阜県岐阜市大宮町

058-201-6770  8:00~16:00(土日祝は18:00まで)  火曜

 

岐阜県|岐阜市|大宮町|
起き上り本舗 岐阜城楽市店
◎中津川の老舗和菓子店の「栗きんとん」は絶品

味わい深い栗きんとん(©️SAKURA編集部)
各種岐阜の銘菓を販売する『起き上り本舗 岐阜城楽市店』

岐阜・柳ケ瀬で生まれた銘菓「起き上り最中」を中心に、岐阜の土産商品を販売しています。「松月堂」は栗きんとん、栗きんとんどらやきなどの栗商品で店舗を彩り、「つちや」は代表商品「柿羊羹」をはじめとした柿にこだわったお菓子を並べています。店舗内はまるで岐阜の銘菓が詰まった宝石箱です!

岐阜県岐阜市大宮町

058-201-6678  10:00~17:00  不定休

岐阜県|岐阜市|粟野|
大龍寺庭園
◎真っ赤に染まるドウダンツツジ

お抹茶をいただきながら眺める庭園が美しい(画像提供:大龍寺)
『大龍寺』の中庭でお抹茶とともに紅葉を楽しむ

岐阜市にある『大龍寺』の中庭にて、裏山一帯に広がるドウダンツツジの紅葉を楽しむことができます。真っ赤に色づくドウダンツツジの紅葉は、樹齢200~300年の大木もあり趣を感じられます。大龍寺オリジナルの和スイーツ「もなか」の付いたお抹茶セットとともに、杉苔と紅葉のコントラストも楽しめます。

岐阜県岐阜市粟野2339

058-237-3837  9:00~16:00  無休

岐阜県|各務原市|那加|
学びの森プロムナード
◎真っ直ぐ続くイチョウがつくる黄金のトンネル

【見頃】11月中旬〜11月下旬【品種・本数】イチョウ約70本(画像提供:各務原市役所観光交流課)
250mに渡るイチョウ並木が美しい『学びの森プロムナード』

岐阜県各務原市の「学びの森」は地域の方々の憩いの場として人気です。『学びの森プロムナード』では、73本のイチョウ並木が一気に色づき、まるで黄金のトンネルのような幻想的な世界に。イチョウが散りはじめると、黄色の絨毯を敷いたような並木道に姿を変え、連日多くの人が撮影を楽しんでいます。

岐阜県各務原市那加雲雀町10-1

058-383-1533(各務原市役所河川公園課)

岐阜県|各務原市|那加雲雀町|
KAKAMIGAHARA STAND
◎手作り蒸しぱんが人気のオシャレカフェ

さつまいも蒸しぱん(画像提供:KAKAMIGAHARA STAND)
秋限定!さつまいもがゴロゴロ、人気の蒸しぱんが秋仕様になって登場

岐阜県各務原市の「学びの森」内にある『KAKAMIGAHARA STAND』。店内で作られる蒸しぱんは、ふんわりもちもち食感で素朴な甘さが人気♡テラス席なら、ワンちゃんも一緒にカフェタイムを楽しむことができます。美しいイチョウと季節限定の蒸しぱん、ドリンクを一緒に楽しんでください。

岐阜県各務原市那加雲雀町10-4

058-389-8979  11:00~17:00  木曜

岐阜県|山県市|長滝|
伊自良湖
◎静かな湖面に映る「逆さもみじ」

秋の伊自良湖の風景
紅葉を楽しみながら釣りにいそしむ♡(画像提供:山県市まちづくり・企業支援課)
『伊自良湖』でワカサギ釣りを楽しみながら紅葉を

岐阜県山県市にある『伊自良湖』は、秋が絶好のシーズン。湖畔に色づくもみじは、静かな湖面に映り「逆さもみじ」を楽しめます。ワカサギ釣りやスワンボートで、紅葉狩りを楽しんだり、伊自良湖の周りを巡る遊歩道からも散策しながら、美しく色付く紅葉を楽しめます。

岐阜県山県市長滝25-1

0581-22-6831(山県市まちづくり・企業支援課)

 

岐阜県|山県市|八幡町|
郡上八幡城
◎白亜の天守閣を中心とした紅葉

夜間ライトアップされる郡上八幡城(画像提供:一般財団法人郡上八幡産業振興公社)
城内の植樹のほとんどが紅葉『郡上八幡城』

岐阜県郡上市にある『郡上八幡城』は、日本最古の木造建築城。白亜の城壁を取り囲むように植樹されたもみじは、秋の紅葉シーズンには「天守炎上」と称されるほど真っ赤に染め上げたモミジが美しい人気の絶景スポットです。4層5階建ての天守から郡上八幡の城下町が見渡せ、山城ならではの景色が楽しめます。

岐阜県郡上市八幡町一の平659

0575-67-1819  9:00~17:00(11月~2月は9:00~16:30)※最終受付は閉城15分前まで  12/20~1/10

岐阜県|大垣市|上石津町|
多良峡
◎紅葉シーズンには特産品や地元農産物も販売

多良峡の紅葉
フォトポイント/錦に染まる多良峡(画像提供:大垣市)
吊り橋を渡りながら渓谷を紅葉ハイキング

大垣市の里山、上石津地域に位置する『多良峡』は、秋になると山が一斉に色づき、「一之瀬嵐山」とも呼ばれる紅葉名所になります。全長2.2kmある峡谷の周囲は森林公園になっており、吊り橋や遊歩道が整備されているため、変化に富んだ秋の散策をのんびり楽しめます。

岐阜県大垣市上石津町一之瀬~下多良

0584-45-3115(大垣市上石津地域事務所産業建設課)  9

:00~17:00   無休

岐阜県|不破郡|関ヶ原町|
伊吹山ドライブウェイ
◎関ケ原から伊吹山山頂へ続く紅葉

迫力ある紅葉を楽しむ!(画像提供:日本自動車道株式会社)
麓から山頂にかけて見頃が変化する山岳紅葉

岐阜県不破郡関ケ原町にある『伊吹山ドライブウェイ』では、麓から山頂まで17kmのドライブコースで、ブナやナラなどがカラフルに色づく「紅葉のグラデーション」が楽しめます。10月下旬から11月上旬頃が見頃となる標高900mの上平寺越駐車場は、山裾に向けて広がる紅葉が見ごたえ抜群です。

岐阜県不破郡関ヶ原町関ヶ原1586

0584-43-1155(日本自動車道株式会社)

岐阜県|揖斐郡|揖斐川町|
谷汲山 華厳寺(けごんじ)
◎西国33番満願霊場で、「谷汲さん」の愛称で親しまれる

谷汲山華厳寺の紅葉
赤いモミジのトンネルがかかる華厳寺の参道(©️SAKURA編集部)
『谷汲山華厳寺』のモミジのトンネルが続く参道で紅葉狩り

巡礼者の姿をよく見かける『谷汲山 華厳寺』は、西国三十三所観音巡礼の最終地である満願寺です。毎年もみじまつりも開催され、多くの人で賑わいます。モミジのトンネルができる門前通りは、門前まで真っ直ぐに延びる参道で、おすすめのフォトスポット&ショッピングスポットです。

岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23

0585-55-2020(揖斐川町観光プラザ)  納経時間8:00~16:30  無休

岐阜県|揖斐郡|揖斐川町|
谷汲温泉
◎肌がしっとりツルツルになるといわれる「美人の湯」

根尾川谷汲温泉 夜の露天風呂(公式サイトより)
谷汲エリアの紅葉狩りとセットで楽しみたい!トロリとした湯が人気の温泉

自然豊かな谷汲エリアには、華厳寺や横蔵寺などの紅葉名所が充実しています。華厳寺から車で約10分の位置にある立ち寄りスポットは「谷汲温泉」。トロリとした湯は”美人の湯”として人気で、老若男女に親しまれています。紅葉狩りの後は、自然の中でゆったりと温泉に身を沈め、リラックスしていきませんか。

岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬450-1

0585-55-2299  温泉/10:00〜21:00(最終受付20:00)  火曜

岐阜県|養老郡|養老町|
養老公園
◎養老の滝と燃えるような紅葉のコントラスト

紅葉の中の養老の滝
紅葉に照らされた養老の滝(画像提供:養老町)
清らかな滝、紅葉の自然が織りなす空間でリフレッシュを!

親孝行な息子が滝の水を汲むと酒に変わったという有名な伝説がある養老の滝。「孝行の滝」として語り継がれる日本の滝百選の一つです。養老の滝へと続く滝谷沿いは、真紅のモミジのトンネルなどを楽しめる気軽な散策コースです。素晴らしい景観をぜひ満喫してください。

岐阜県養老郡養老町高林1298-2

0584-32-0501(養老公園事務所)  火曜

岐阜県|養老郡|養老町|
おかしのいえきいろ
◎地域密着のかわいいケーキ屋さん♡

土台は栗入りロールケーキ! (©️SAKURA編集部)
『おかしのいえきいろ』おすすめ!和洋折衷いいとこ取りのモンブランはいかが?

養老公園から徒歩約7分のところにある『おかしのいえきいろ』。2025年秋は、熊本県産和栗とフランス洋栗を贅沢に使用した和洋折衷モンブランがおすすめ!モンブランの土台は栗入りロールケーキになっており、まさに栗尽くし。きいろで販売されているケーキやお菓子に使用しているハチミツは、すべて養老町のものです。

岐阜県養老郡養老町鷲巣1589-4

0584-32-5262  10:00~18:00(木曜は~16:00)  水曜、第1、3木曜

岐阜県|美濃市|大矢田|
大矢田神社もみじ谷
◎赤く染まったお寺で「横蔵寺もみじまつり」開催

楼門辺りの紅葉 (画像提供:(一社)美濃市観光協会)
大矢田神社の楼門付近が見どころスポット!

岐阜県美濃市にある『大矢田神社もみじ谷』は、ヤマモミジ樹林として国の天然記念物に指定されており、樹齢1000年以上の古木も現存します。楼門辺りがおすすめスポットです。2025年11月23日(日)はひんここの舞があります。いずれも11時と14時から各30分間開催。

岐阜県美濃市大矢田2596

0575-35-3660((一社美濃市観光協会) 

岐阜県から日帰りで行ける!愛知県の紅葉名所

愛知県|犬山市|犬山北古券|
国宝犬山城
◎東海地区を代表する紅葉の名所

犬山城の紅葉
晩秋は古式の天守とモミジの共演を楽しめる(画像提供:犬山市観光協会)
美しく色づく紅葉と『国宝犬山城』を一緒に楽しめる絶景スポット

東海地区を代表する紅葉の名所として知られている『国宝犬山城』の美しい紅葉。日本の原風景として、日本人のみならず世界中から多くの観光客が、美しい紅葉と国宝犬山城を見に訪れます。紅葉と楽しんだ後は、犬山城下町で食べ歩きをしたり、お土産を購入して楽しむのもおすすめです。

愛知県犬山市犬山北古券65-2

0568-61-1711(国宝犬山城)  9:00~17:00(最終入場16:30) 

愛知県|犬山市|犬山北白山平|
秋の犬山周遊船
◎犬山の紅葉を船に乗りながら楽しむ

犬山の美しい紅葉を、船上から眺める(画像提供:木曽川観光株式会社)
船上から犬山の紅葉を優雅に楽しむ『秋の犬山周遊船』

犬山市の紅葉の名所「国宝犬山城」や、もみじ寺「寂光院」、「桃太郎神社」の紅葉を、船上から巡ります。紅葉シーズンは、2025年11月1日(土)~30日(日)の金土日月(最終週は毎週)に開催。船頭による、景色や木曽川、国宝犬山城などの説明を聞きながら、約50分の周遊を楽しみましょう。

愛知県犬山市犬山北白山平2先

0568-61-0057(受付時間9:00~15:30)

愛知県|犬山市|継鹿尾|
寂光院(じゃっこういん)
◎犬山継鹿尾山、風光明媚な「尾張のもみじ寺」

愛知県犬山にある尾張のもみじ寺「寂光院」
【見頃】11月中旬~12月上旬 【品種・本数】イロハモミジ、カエデなど約1000本(画像提供:寂光院)
約1000本が色付く寂光院、葉が細かく見ごたえ十分な『犬山寂光院』の紅葉

愛知県犬山市にある『犬山寂光院』は、別名「尾張のもみじ寺」と呼ばれる紅葉の名所。10万坪の広い境内には約1000本のイロハモミジやカエデ類の木々が立ち並び、紅葉シーズンは多くの参拝客で賑わいます。巨木が多くて葉が細かく色鮮やかに染まるという特徴があるため、見応えたっぷりです。

愛知県犬山市継鹿尾杉ノ段12

0568-61-0035(犬山寂光院)  8:00~17:00(入山時間)  無休

愛知県|豊田市|足助町|
香嵐渓
◎愛知県を代表する紅葉名所

【見頃】11月中旬~11月下旬 【品種・本数】イロモミジなど約4,000本(画像提供:豊田市足助観光協会)
待月橋から望む山側の五色モミジのグラデーションが美しい!

愛知県足助町にある『香嵐渓』は、誰もが知る紅葉スポット。香積寺の住職が始めたモミジの植樹が、町の青年団の手により今では「愛知の宝」といわれるほどの景勝地に。巴橋からは、飯盛山の全景を見渡すことができ人気の撮影スポットの一つです。

愛知県豊田市足助町飯盛

0565-62-1272(豊田市足助観光協会)

愛知県|名古屋市|熱田区|
白鳥庭園
◎東海地方最大の規模を誇る池泉回遊式日本庭園

名古屋市屈指の紅葉スポット白鳥庭園
【見頃】11月下旬~12月上旬 【品種・本数】イロハモミジ、ドウダンツツジなど約1500本(画像提供:白鳥庭園)
約3.7ヘクタールの美しい「水の物語」を鑑賞♪

愛知県名古屋市にある『白鳥庭園』は、中部地方をモチーフにした池泉回遊式庭園です。築山を御嶽山に見立てそこから流れる源流から木曽三川へ合流し、伊勢湾にたどり着くまでの「水の物語」を楽しむことができます。昼間の雄大な景色とは打って変わった夜の「白鳥庭園」のライトアップも美しく優美な世界へと導かれます。

愛知県名古屋市熱田区熱田西町2-5

052-681-8928  9:00~17:00(最終入園16:30)  月曜(祝日の場合は翌平日)

 

愛知県|稲沢市|祖父江町|
祖父江のイチョウ
◎町全体が大欣色に染まる

秋はイチョウの名所 稲沢市祖父江町
【見頃】 11月中旬~下旬 【品種・本数】イチョウ1万本以上(画像提供:祖父江町商工会)
山崎地区各所に点在する『祖父江のイチョウ』

愛知県稲沢市に点在するイチョウは、11月中旬に見頃を迎えます。山崎地区全体に点在する約11,000本ほどのイチョウが色づき、町全体を黄金色に染め上げます。イチョウ並木のトンネルや樹齢100年を超える大木などがみられるほか、夜はライトアップされたイチョウを楽しめます。祖父江のまちが一年で最も華やぐ季節です。

愛知県稲沢市祖父江町山崎地区一円

0587-97-5800(そぶえイチョウ黄葉まつり実行委員会、祖父江町商工会内)

愛知県|瀬戸市|定光寺町|
定光寺
◎歴史的建造物と紅葉のコラボが楽しめる

愛知県瀬戸市の紅葉スポット定光寺
国の重要文化財である本堂「無為殿」に、赤いカエデが映える!
(画像提供:瀬戸市まるっとミュージアム・観光協会)
名古屋の奥座敷と呼ばれる景勝地『定光寺』

名古屋の奥座敷と呼ばれる景勝地に佇む定光寺は1336年に創建された臨済宗の古刹。定光寺周辺は紅葉と桜の名所で、愛知高原高原公園の一角を占めている周囲の山林とともに、秋は錦に染まる美しい景色を見ることができます。国の重要文化財である本堂「無為殿」付近などはビュースポットです。

愛知県瀬戸市定光寺町373

0561-85-2730(瀬戸市まるっとミュージアム・観光協会) 

 


岐阜・愛知近郊の紅葉名所をご紹介しました。紅葉の見頃は、その年の気候によって少しずつ変化します。お出かけの前には、現地の最新情報をチェックするのをお忘れなく!

※情報はページ上の更新日現在のものです。取材時と一部内容が異なる場合があります。

当情報のアップデートや修正提案はこちらから

当情報に関する体験口コミコメントを見る、または投稿する


この記事を書いた人

SAKURA編集部_Mayuka.Y

SAKURA編集部_Mayuka.Yです!
テーマパーク、ライブに行くことが好きです!読者の皆様と一緒に、地元をもっと盛り上げていけるよう頑張ります♪


    あなたもお気に入りを編集部に教えてください!

    あなたのお気に入りのお店・施設・イベントに編集部がクーポン特典をおねだりに行ってきます!



     市町村名[必須]
     
     市町村名[必須]
     
     市町名[必須]
     
     市町名[必須]
     

     

    都道府県と市町村名を教えてください。[必須]












    よかったらシェアしてね!

    いいね👍体験口コミ

    コメントする

    8 + 7 =