絶対に行きたい紅葉名所も、定番スポットも!岐阜近郊の人気紅葉スポットをご紹介
秋のレジャーと言えば紅葉狩り。岐阜県内を中心に、日帰りで行ける岐阜近郊の紅葉名所をご紹介します。公園や寺社でのんびりと紅葉狩りを楽しめる【岐阜・中濃エリア】、幻想的なライトアップイベントや秋色の観光名所を散策できる【東濃エリア】、自然美溢れる渓谷の紅葉や古刹の紅葉を観賞できる【西濃エリア】。
里山や公園、寺社、街路樹などで、イロハモミジやイチョウが鮮やかに色付き青空に映えます。フォトジェニックな紅葉を楽しむなら、おすすめフォトポイントはぜひチェックを。
岐阜・中濃エリアの紅葉名所 <岐阜県>
岐阜県|岐阜市|大宮町|
岐阜公園
◎岐阜城がそびえる金華山をバックにした秋色の公園

SNS映えは織田信長公居館跡から眺める三重塔とのコラボ
金華山の麓に広がる岐阜公園では、日本庭園「信長の庭」や噴水のある景色が秋色に。金華山ロープウェーに乗車しながらの眺め、金華山登山しながらの眺めもおすすめ。公園内で同時期に開催される「岐阜公園 菊人形・菊花展」も必見。菊の愛好家が丹精込めて育てた作品や菊人形が展示されます。
岐阜県岐阜市大宮町1
058-214-2182(岐阜市公園整備課)

岐阜公園 【】 【岐阜城を頂上に、赤や黄色に覆われる金華山 】 三重塔とのコラボが楽しめる風景(©️SAKURA編集部) 紅葉DATA■見頃/11月中旬〜12月上旬■品種・本数/モミジなど…
岐阜県|美濃市|大矢田|
大矢田神社 もみじ谷
◎国の天然記念物に指定されているヤマモミジの自然林

モミジの落葉で染まる地面も美しい
大矢田神社には、精巧な彫刻と彩色が施された本殿があり、伝統を感じることができるスポット。境内には国の天然記念物に指定されているヤマモミジの自然林があり、真っ赤に色づいたもみじ谷の中を散策することができます。楼門から本堂へ向かう間の紅葉風景は日本の情緒を感じることができます。
岐阜県美濃市大矢田2596
0575-35-3660((一社)美濃市観光協会)

大矢田神社 もみじ谷 【】 【自然のままに残るヤマモミジの巨木の紅葉 】 境内全体が紅葉した記事に包まれるかのような風景(©️SAKURA編集部) 紅葉DATA■見頃/11月中旬〜12月上旬■品種・本…
岐阜県|山県市|長滝|
伊自良湖
◎湖の周囲を紅葉する木々が取り囲む風景

散策道から静かな紅葉風景を眺められる
約2.4キロメートルある伊自良湖の周囲に植えられた木々が紅葉をします。湖の水面にも赤や黄色の色が映り込み、美しい風景を作り出しており、散策道から秋の伊自良湖の風景を楽しむことができます。伊自良農産物直売所(ラブレイク)で、お腹を満たすことも可能。隣接する甘南美寺の境内の紅葉風景も必見です。
岐阜県山県市長滝25-1
0581-22-6831(山県市まちづくり・企業支援課)

伊自良湖 【】 【静かな雰囲気の中、湖面に映る紅葉を眺める】 湖面に映る紅葉風景も美しい伊自良湖(画像提供:山県市まちづくり・企業支援課) 紅葉DATA■見頃/11月中旬〜11月…
岐阜県|各務原市|那加|
学びの森プロムナード
◎真っ直ぐ続くイチョウがつくる黄金のトンネル

隣接する芝生広場でくつろぎながらイチョウを楽しめる
地域のくつろぎの場所として多くの人に親しまれている「学びの森」の南側にあるプロムナードではおよそ200m続くイチョウ並木が一気に色づき、まるで黄金のトンネルのように。足元の落ち葉は黄色の絨毯のようになり、黄色に染まったプロムナードを見ることができます。
岐阜県各務原市那加雲雀町10-1
058-383-9925(各務原市役所観光交流課)

学びの森プロムナード 【】 【真っ直ぐ続く、イチョウの黄金トンネル 】 黄色の絨毯のように広がるプロムナード(画像提供:各務原市役所観光交流課) 紅葉DATA■見頃/11月中旬〜11月下旬■品…
東濃エリアの紅葉名所 <岐阜県>
岐阜県|瑞浪市|日吉町|
鬼岩公園
◎巨岩・奇岩の力座よさと鮮やかな紅葉のコントラスト

大自然の迫力を感じられるパワースポット
鬼岩公園は飛騨木曽川国定公園の一角にあり、木曽駒ヶ山系の花崗岩が幾多の風雪にさらされて巨岩怪石となり、渓谷一帯に力強い自然美を作っています。秋は周囲の紅葉や渓谷とのコントラストが美しく、公園入り口から散策コース展望岩からの絶景まで続く紅葉が見事。
岐阜県瑞浪市日吉町9514
0574-67-0285(鬼岩観光協会)

鬼岩公園 【】 【巨岩・怪石と紅葉の迫力ある風景 】 公園入り口付近で見られる紅葉風景(画像提供:鬼岩観光協会) 紅葉DATA■見頃/10月中旬〜11月下旬■品種・本数/モミジ、カ…
岐阜県|土岐市|土岐津町|
穴弘法
◎「穴弘法 もみじと100地蔵のライトアップ」開催

ろうそくに灯される石仏、池に映る紅葉、境内は幽玄の世界に
土岐高山城跡そばにある穴弘法は隠れた紅葉のスポット。「土岐里山の会」が主催する「穴弘法 もみじと100地蔵のライトアップ」では、穴弘法の岩肌に掘られた穴に安置されている石仏にろうそくが灯され、モミジのライトアップと共に、厳かな雰囲気に包まれます。土・日曜日は野外コンサートも開催されます。
岐阜県土岐市土岐津町高山48
0572-55-0112(土岐津町まちづくり協議会)

穴弘法 【】 【ライトアップで石仏と紅葉の幽玄な世界 】 池水面にも幻想的な世界が広がる(画像提供:土岐津町まちづくり協議会) 紅葉DATA■見頃/11月上旬〜11月下旬■品種・…
岐阜県|中津川市|馬籠|
馬籠宿
◎江戸時代の風情を残し、タイムスリップしたかのよう

石畳の坂道から街道沿いを望む紅葉風景がおすすめ
中山道の街道沿いの宿場町として賑わっていた江戸時代を思わせる雰囲気が今も続く馬籠宿。石畳が敷かれた坂の両脇に、風情を感じられる飲食店や雑貨店が並び、タイムスリップしたかのような気分にさせてくれます。秋は街道沿いのモミジが色づき、より一層、旅情を高めてくれます。
岐阜県中津川市馬籠
0573-69-2336(馬籠観光案内所)

馬籠宿 【】 【宿場町の紅葉でタイムスリップした気分に 】 石畳のある馬籠宿の紅葉風景(画像提供:馬籠観光協会) 紅葉DATA■見頃/10月下旬〜11月中旬■品種・本数/周辺モミ…
岐阜県|恵那市|大井町|
恵那峡
◎「恵那峡もみじまつり」開催、ライトアップあり

遊覧船に乗って水面から見る「恵那峡巡り」はいかが?
昼は湖と奇岩・怪石のある大パノラマ、夜はライトアップで幻想的に、壮大な紅葉風景が広がる恵那峡。遊覧船での「恵那峡巡り」で体いっぱいに大自然を感じることができます。「恵那峡もみじまつり」は恵那峡公園を会場に、「えなマルシェ」や「もみじ茶会」など企画盛りだくさんに開催されます。
岐阜県恵那市大井町奥戸2709-104
0573-25-4058(恵那市観光協会)

恵那峡 【】 【昼は雄大な紅葉景色、夜はライトアップ 】 遊覧船に乗船して、湖面から紅葉を眺められる(画像提供:恵那市観光協会) 紅葉DATA■見頃/11月中旬〜11月下旬■品種…
西濃エリアの紅葉名所 <岐阜県>
岐阜県|養老郡|養老町|
養老公園
◎「2022 養老町もみじまつり」開催

伝説の養老の滝や滝川を赤く染める紅葉名所
孝子伝説で全国的に名高い養老の滝をいだく養老公園。秋ともなると、滝谷や遊歩道沿いは赤や黄色のモミジが色鮮やかに彩り、せせらぎ街道は、落葉の絨毯と紅葉のアーチが連なり、ロマンチックな雰囲気に包まれます。ショッピングや食べ歩きも楽しめる紅葉名所です。
岐阜県養老郡養老町高林1298-2
0584-32-0501(養老公園事務所)
9:00~17:00(施設により異なる)
火曜(祝日の場合は翌平日)

養老公園 【】 【清冽な名瀑「養老の滝」と燃えるような紅葉の対比を愛でる秋】 紅葉に照らされた養老の滝(画像提供:養老町) 紅葉DATA■見頃/11月下旬~12月上旬■品種・本数/…
岐阜県|大垣市|上石津町|
多良峡
◎紅葉シーズンには特産品や地元農産物も販売

吊り橋を渡りながら渓谷を紅葉ハイキング
大垣市の里山、上石津地域に位置する多良峡は、秋になると山が一斉に色づき、「一之瀬嵐山」とも呼ばれる紅葉名所になります。全長2.2kmある峡谷の周囲は森林公園になっており、吊り橋や遊歩道が整備されているため、変化に富んだ秋の散策をのんびり楽しむことができます。
岐阜県大垣市上石津町一之瀬~下多良
0584-45-3115(上石津地域事務所産業建設課)
9:00~17:00
無休

多良峡 【】 【錦に染まるケヤキ、コナラに包まれた吊り橋のある森林公園】 錦に染まる多良峡(画像提供:大垣市) 紅葉DATA■見頃/11月中旬~下旬■品種・本数/ケヤキ、コナラ…
岐阜県|揖斐郡|揖斐川町|
両界山 横蔵寺
◎赤く染まったお寺で「横蔵寺もみじまつり」開催

赤い橋と赤い紅葉のコラボレーションが美しい古刹
ミイラ(即身仏)を祀るお寺として有名な西美濃の横蔵寺。秋になるとお寺全体が紅葉に包まれ、清廉さと華やかさが共する紅葉名所となります。小川を跨る赤い橋(医王橋)と真紅に染まったモミジのコントラストは見事です。
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160
0585-55-2811
拝観時間10:00~16:00(宝物殿と舎利堂)
無休(宝物殿は12~3月、及び雨天休み)

両界山 横蔵寺 【】 【朱色の医王橋と紅葉が写真映えする古刹】 横蔵寺・医王橋の紅葉(画像提供/揖斐川町) 紅葉DATA■見頃/11月中旬~下旬■品種・本数/モミジ、カエデ約100本 横蔵…
岐阜県|揖斐郡|揖斐川町|
谷汲山 華厳寺(けごんじ)
◎秋の満願寺で「谷汲もみじまつり」開催

モミジのトンネルが続く参道で紅葉狩り
巡礼者の姿をよく見かけることができる華厳寺は、西国三十三所観音巡礼の最終地である満願寺です。モミジのトンネルができる門前通りは、門前まで真っ直ぐに延びる参道で、おすすめのフォトスポット&ショッピングスポットです。
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23
0585-55-2020(揖斐川町観光プラザ)
拝観時間8:00~16:30
無休

谷汲山 華厳寺 【】 【紅色や黄金色のモミジが参道を鮮やかに包む秋の古刹】 赤いモミジのトンネルがかかる華厳寺の参道(@SAKURA編集部) 紅葉DATA■見頃/11月中旬~12月上旬■品種・…
岐阜県から日帰りで行ける!愛知県の紅葉名所
愛知県|豊田市|足助町|
香嵐渓
◎東海随一の紅葉スポット

歴史や伝統が息づく景勝地で日本の秋を満喫
香積寺の三栄和尚がお経を唱えながらもみじを植えたことから始まり、昭和5年に香積寺の「香」と、巴川をわたる爽涼とした嵐気の「嵐」から名付けられた香嵐渓。今ではイロハモミジとオオモミジを中心に約4000本もの紅葉が見られます。夜はライトアップを開催。山に浮かび上がったような幻想的な世界に包まれます。
愛知県豊田市足助町飯盛
0565-62-1272(豊田市足助観光協会)
愛知県|豊田市|小原町|
小原四季桜
◎珍しい!紅葉と桜が織りなす絶景コラボレーション

年に2回花が咲く四季桜の名所!ピンクと赤に染まる里山
春と秋、1年に2回花が咲く四季桜。川見四季桜の里や小原ふれあい公園では、桜の淡いピンクと紅葉の鮮やかな赤を同時に見られます。また川沿いに咲く四季桜と紅葉を散策できる「柿ヶ入遊歩道」も、絶景を肌で感じられるおすすめスポット。近隣には、県指定天然記念物の「前洞の四季桜」や「市場城跡」があり、写真映え間違いなしです。
愛知県豊田市小原町 孫八456(小原ふれあい公園)
0565-65-3808(豊田市小原観光協会)
9:00~16:00
無休
愛知県|名古屋市|千種区|
東山動植物園
◎見頃に合わせて紅葉まつり・ライトアップを開催

植物園の奥池水面に映る逆さもみじは圧巻
園内には、植物園を中心にイロハモミジ、ハウチワカエデなど紅葉する樹木が500本以上あり、丘陵地の地形を生かした野山のような美しい景観が広がります。中でも、植物園の「五色もみじ」から「日本庭園」へと続く園路沿いの紅葉はおすすめ!紅葉のトンネルや奥池に映る逆さ紅葉など、見どころがいっぱいです。植物園一部エリアでは夜間ライトアップも開催されます。
愛知県名古屋市千種区東山元町3-70
052-782-2111
9:00~16:50(最終入園16:30)
月曜(祝日の場合は翌平日)
愛知県|名古屋市|東区|
徳川園
◎紅葉の装いを纏う池泉回遊式の日本庭園

夜間ライトアップやイベントも開催
尾張徳川家の邸宅跡、池泉回遊式の日本庭園。高低差をつけた地形や大きな岩組など変化に富んだ景観からは、武家社会の豪快さを感じられます。おすすめのフォトポイントは、龍仙湖の水面を水鏡にして映る逆さ紅葉。都心とは思えない美しい景観は圧巻です。見頃に合わせて、ライトアップやハープ演奏会などさまざまなイベントが催されます。
愛知県名古屋市東区徳川町1001
052-935-8988
9:30~17:30(最終入園17:00)
月曜(祝日の場合は翌平日)
愛知県|名古屋市|熱田区|
白鳥庭園
◎幻想的な紅葉と雪吊りのライトアップ

名古屋市内とは思えない絶景!秋の日本庭園を散策しよう
約3.7haと広大な敷地内に、大きな池を中心とした池泉回遊式の日本庭園が広がる白鳥庭園。11月中旬になると、モミジやドウダンツツジ、サクラ、ケヤキなど約1500本が色付き始め、下旬には見頃を迎えます。冬の風物詩「雪吊り」を見られるのも白鳥庭園ならでは。夜間はライトアップが施され、紅葉と雪吊りの幻想的な雰囲気を堪能できます。
愛知県名古屋市熱田区熱田西町2-5
052-681-8928
9:00~17:00(最終入園16:30)
月曜(祝日の場合は翌平日)
愛知県|春日井市|玉野町|
愛岐トンネル群
◎9日間限定!秋の特別公開

紅色に染まる廃線跡!赤レンガ製トンネルとの珍しいコラボ
JR「定光寺駅」近くにある3号トンネル~6号トンネルまでの約1.7kmの区間が、9日間限定で特別公開されます。廃線跡が紅色に染まり、国の登録有形文化財でもある赤れんが製トンネルとの珍しい風景は圧巻!期間中の土日には無料のトンネルコンサートも。往復約3.4km、約2時間のコースは秋の散策におすすめです。
愛知県春日井市玉野町地内
080-9492-5458
9:30~15:00(最終入場14:00)※雨天中止
愛知県|稲沢市|祖父江町|
祖父江のイチョウ
◎ぎんなんの一大産地祖父江町、秋は町全体が黄金色に染まる

イチョウのライトアップや銀杏グルメも楽しもう!
銀杏の一大生産地・稲沢市祖父江町。11月中旬~下旬には1万本以上のイチョウが黄葉し、祖父江町山崎地区を中心に町全体が黄金色に染まります。祖父江ぎんなんパークにある展望台からの景色や、名鉄電車の赤色とのコントラストは写真映え間違いなし◎。イチョウのトンネルや落葉のじゅうたん、ライトアップ、銀杏グルメなどお楽しみがいっぱい!
愛知県稲沢市祖父江町山崎地区一帯
0587-97-5800(そぶえイチョウ黄葉まつり実行委員会)
愛知県|犬山市|継鹿尾|
寂光院(じゃっこういん)
◎犬山継鹿尾山、風光明媚な「尾張のもみじ寺」

約1000本が色付く寂光院、葉が細かく見ごたえ十分
寂光院は別名「尾張のもみじ寺」と呼ばれる紅葉の名所。境内には10万坪の広い境内には約1000本のイロハモミジやカエデ類の木々が立ち並び、紅葉シーズンは多くの参拝客で賑わいます。この地の紅葉は、巨木が多くて葉が細かく、色鮮やかに染まるという特徴があるため、見応えたっぷり。おすすめは石段参道や本堂坂前から本堂を見上げる風景!
愛知県犬山市継鹿尾杉ノ段12
0568-61-0035
8:00~17:00
無休
自然豊かな岐阜で鮮やかな赤や黄色に染まる風景を眺めるのは、日本ならではの季節の移ろいを五感で感じられる、優雅な時間の過ごし方のひとつ。岐阜の紅葉名所で秋を満喫しませんか。
この記事を書いた人

SAKURA編集部_Megumi.Iです!初めての街や初めてのお店ってワクワクしますよね。暮らしに役立つ情報を通して、そんな些細なワクワクをお届けできるように頑張ります(^^)
いいね👍体験口コミ