岐阜県|岐阜市|洞|まちあるきMAP|黒野城跡界隈|
蕎麦處 むらせ

学生さんにも人気!のど越しの良いお蕎麦とぷりぷり海老の食感♪「エビマヨ丼とそば」(©️SAKURA編集部)

自家製紛したそば粉で手打ち田舎そばを♪厳選した材料で作られた香り高いそばつゆとともに味わう!

おねだりクーポン特典を見る

北海道産の利尻昆布と京都の老舗卸問屋より仕入れた2種類の鰹節でだしをとり、岐阜の老舗「山川醸造」の木桶樽で醸造した「たまり醤油」をかえしに使用。香り高いそばつゆは、手打ち田舎そばの風味を損なわず、美味しいと評判です。

日本一の作付面積を誇る北海道幌加内町のそばの実を契約農家さんより直送し、蕎麦の身と皮をまるごと一緒に石臼挽きした田舎そばは、味も香りも濃厚。その中でも1日10食限定で出される十割そばは、格別。
ほかにもそばがき、そばあられ、そば湯など、そばの風味をふんだんに味わえるメニューも揃っています。

蕎麦處 むらせ★オススメ★

お蕎麦と丼のランチセットがお得!

・エビマヨ丼とそば
・きのこ丼とそば
・親子丼とそば
・とり天丼とそば……各1,540円

エビマヨ丼とそば
エビマヨ丼とそば(©️SAKURA編集部)

古民家風の建物が目を惹く『蕎麦処むらせ』。まるで故郷に帰ったかのような居心地の良さが◎

入り口を入ってすぐ右に下駄箱があり、お店へは靴を脱いで入ります。席も自由に選ぶことができ、気に入った場所を選ぶことが可能です。

お店の建築は、郡上の古民家づくりを専門にしている大工さんにお願いしたのだとか。建てられてから22年になるそうで、その風合いはまるで昔から建てられていたかのような歴史を感じられる佇まい。大工さんの確かな技術が感じられます。

むらせの入り口にある日本酒リストの看板
入り口には日本酒リストの看板が。そばに合う日本酒の種類も厳選!(©️SAKURA編集部)
むらせでは畳敷きの和室も完備!
畳敷きの和室も完備!(©️SAKURA編集部)
大きな窓から流木などのオブジェが眺められるむらせ店内
大きな窓から流木などのオブジェが眺められる(©️SAKURA編集部)
趣のある落ち着いた店内(©️SAKURA編集部)
天井梁から吊り下げられた花餅
奥飛騨の花餅もインテリアの一部に♪(©️SAKURA編集部)

岐阜市洞にある『蕎麦処 むらせは』、織部の里うめ街道沿いにあります。御望山を背後に建てられた古民家風の建物が目印。車を降りた駐車場からは、美味しい蕎麦つゆの香りが漂い、趣のあるお店の入り口は、奥飛騨に来たかのような懐かしい郷土の風情を感じさせます。
一度訪れてみてはいかがでしょうか?

美味しいだしの香りが漂う♪(©️SAKURA編集部)

【Web特典】店舗オーナーが大盤振舞い

★編集部から取材先へのおねだりクーポン


ランチセットご注文の方

デザートサービス

利用条件:
1人1枚利用可
他券・他サービス併用不可

提示方法:注文時

有効期限:
2025年8月31日

デザートは何が出るかはお楽しみ♡(©️SAKURA編集部)

蕎麦處 むらせ

ソバドコロ ムラセ

058-234-3352

岐阜SAKURA MediaJapan クーポン

本格手打ち田舎そば
蕎麦處 むらせ

ソバドコロ ムラセ

岐阜県岐阜市洞989-10
アクセス:岐阜大学から県道78号線を北西へ車で5分

058-234-3352
昼11:30~15:00(LO.14:30)
  夜17:00~21:00(LO.20:30)※要予約
火曜
13
50

※情報はページ上の更新日現在のものです。取材時と一部内容が異なる場合があります。

当情報のアップデートや修正提案はこちらから

当情報に関する体験口コミコメントを見る、または投稿する


この記事を書いた人

SAKURA編集部_Yumi.S

SAKURA編集部の_Yumi.Sです。
趣味は、水泳、読書など。地域に根差した役に立つ情報をわかりやすく、お伝えできたらと思います♪


よかったらシェアしてね!

いいね👍体験口コミ

コメントする

9 − seven =