【2025】岐阜・愛知近郊 おすすめ桜名所・桜旅 34選
岐阜咲楽|桜旅特集

©️SAKURA編集部
Contents

桜シーズン到来♪桜の名所、桜散策と一緒におすすめしたいスポットを咲楽(さくら)編集部がご紹介!

春といえばやっぱり桜!岐阜・愛知近郊の桜の名所を厳選してご紹介します。また、桜名所の近くにあるおすすめお立ち寄りスポットもあわせてチェック!桜の品種や見頃を迎えるタイミング、本数などを確認して桜スポットを巡ってみて。桜の開花時期にあわせてお祭りやイベントが開催されるところもあるので、ご家族や友達を誘って出かけよう!

岐阜県|岐阜市|大宮町|
岐阜公園・長良川堤
◎岐阜を象徴する一帯がソメイヨシノに彩られる

日中友好庭園の池周辺の桜。(画像提供:岐阜市役所)
自然、文化を誇る岐阜公園・長良川堤が華やかに!素敵な写真映えスポットもあります♪

岐阜公園の日中友好庭園からは桜と金華山頂にそびえる岐阜城のコラボレーションが最高の写真スポットです。岐阜護国神社の境内には、樹齢100年と言われるエドヒガンザクラの鵜飼桜が立っています。桜の花の数で長良川鵜飼の鮎の漁獲量を占ったことから鵜飼桜と言われるようになったそうです。周辺を散策して、ゆっくり花見を楽しんでくださいね。

岐阜県岐阜市大宮町1

058-265-4141(岐阜市役所)

岐阜県|岐阜市|大宮町|
華松軒 立礼茶席
◎岐阜公園内にある立礼茶席

華松軒のお抹茶ソフト
お抹茶ソフト(©️SAKURA編集部)
お抹茶をソフトクリームで、春を味わう!

岐阜公園内にある立礼茶席で、一服ずつたてられるお抹茶をソフトクリームで味わえます。ほかにも季節ごとに変わる和菓子付きのお抹茶などお花見の散策に疲れたら、立礼茶席で一息入れてみてはいかがでしょうか?

岐阜県岐阜市大宮町1

058-263-8647  11:00~16:00(鵜飼シーズンは~16:30)  月曜(祝日の場合火曜休)

岐阜県|各務原市|那加門前町|
新境川堤「百十郎桜」
◎ソメイヨシノ咲く壮観な桜並木

新境川沿いに立ち並ぶ桜 (画像提供:各務原市役所)
約1,000本の桜が咲く「新境川 百十郎桜」!市民公園などでは桜まつりを開催

桜を寄贈した歌舞伎役者・市川百十郎の名前にちなみ、「百十郎桜」として親しまれています。吾妻橋などからはJR、名鉄の電車と桜とのコラボ写真が撮れ、鉄道ファンのみならず映えスポットに。市民公園・学びの森周辺では「第49回各務原市桜まつり」を開催。飲食の出店やステージショーなど多彩な催しがあります。

岐阜県各務原市蘇原大島町~那加門前町周辺

058-383-9925(各務原市役所観光交流課)

岐阜県|各務原市|那加雲雀町|
KAKAMIGAHARA STAND(カカミガハラスタンド)
◎学びの森内にあるカジュアルスタイルカフェ

KAKAMIGAHARA STANDのいちご蒸しぱん
いちご蒸しぱん(画像提供:KAKAMIGAHARA STAND)
『KAKAMIGAHARA STAND』で春メニューを満喫しよう!

岐阜県各務原市の学びの森内にあるオシャレなカフェ。ファミリー層やカップル、お一人様もふらっと気軽に立ち寄れるとあって人気を集めています。店内で丁寧に作られる蒸しぱんは、季節ごとのフレーバーにも注目。2025年3月上旬~5月下旬頃までは、各務原のいなば農園さんのいちごを使用した「いちご蒸しぱん」が販売されます。

岐阜県各務原市那加雲雀町10-4

058-389-8979  11:00~17:00 ※最新情報はInstagramをご確認ください  木曜

岐阜県|羽島郡|笠松町|
笠松みなと公園
◎木曽川河畔に広がる公園にソメイヨシノが咲き誇る

笠松みなと公園の桜並木
美しく咲く笠松みなと公園のソメイヨシノ(画像提供:笠松町役場)
のどかな雰囲気が人気の『笠松みなと公園』。桜まつりと本まつりが開催される「笠松春まつり」も注目

岐阜県羽島郡笠松町にある『笠松みなと公園』では、約30本のソメイヨシノが楽しめます。レジャーシートを持ってピクニックにもぴったり。笠松春まつりでは「桜まつり」と「本まつり」がそれぞれ開催され、飲食出店や夜間ライトアップ、ポニー乗馬、謎解きゲーム。おみこし、大名行列お奴奉芸などのイベントが盛り沢山です。

岐阜県羽島郡笠松町港町官有地無番地

058-388-1127(笠松町役場企画課未来創造室)

岐阜県|羽島郡|笠松町|
たえぱん
◎総菜パンからスイーツまで毎朝焼き上げるパン

たまごハムサンド ・クリームパン(画像提供:たえぱん)
笠松みなと公園から西へ歩いて15分!春限定メニューも考案中!

西笠松駅西へすぐのところにある「たえぱん」は、8:30からオープン!お手頃な値段で焼きたてパンが購入でき、場所を選ばず食べられるパンは行楽のお供にピッタリです。桜の開花に合わせて春限定メニューも製作される予定です。

岐阜県羽島郡笠松町清住町7

058-387-1808  8:00〜19:00(なくなり次第終了)  不定休

岐阜県|大垣市|東外側町|
奥の細道むすびの地
◎城下町大垣で舟下りも楽しめるお花見スポット

桜咲く大垣で舟下り
大垣船町川湊(画像提供:大垣観光協会)
水門川沿いに約100本のソメイヨシノの桜並木

奥の細道むすびの地などの観光名所がある水門川は、かつて大垣城の外堀だった川です。春になると川沿いはソメイヨシノの桜並木で彩られ、さらに、舟下りも楽しめます。満開の桜のトンネルの下を舟で下る体験はなかなかできないはず。特別な春を楽しみましょう。

岐阜県大垣市船町2

0584-77-1535(大垣観光協会)

岐阜県|大垣市|船町|
船町ベースカフェ
◎奥の細道むすびの地エリアにあるおしゃれなカフェ

船町ベースカフェのオダマキ&コーヒー
オダマキ&コーヒーは大垣ならではのマリアージュ。(画像提供:栄光堂ホールディングス)
大垣のソウルフード「揚げオダマキ」と和菓子に合うコーヒーでほっと一息!

大垣市の桜名所「奥の細道むすびの地」には松尾芭蕉もここから舟に乗ったという「船町港跡」があり、そのすぐ近くに注目のおしゃれな立ち寄りスポット「船町ベース」があります。カフェでは大垣のソウルフード「揚げオダマキ」が人気。和菓子によく合うコーヒーも一緒にどうぞ!

岐阜県大垣市船町2-1-1

0584-47-7768  平日 11:00~18:00、土日祝 9:00~18:00(LO.17:30)  不定休(基本火曜)

岐阜県|大垣市|船町|
シン・金蝶堂
◎奥の細道むすびの地エリアにある老舗和菓子店

手前より、桜餅(3月~4月予定)、桜のゴーフレット(4月新発売)、金蝶饅頭(通年)。(画像提供:シン・金蝶堂)
温故知新!ガラス張りのお洒落な店内には作り立ての和菓子が並ぶ

桜名所「奥の細道むすびの地」の水門川沿いを歩けば、道沿いにガラス張りのお洒落な和菓子屋さんが目につきます。老舗和菓子店「金蝶堂総本店」が復活した「シン・金蝶堂」です。江戸時代から作られてきた大垣銘菓「金蝶饅頭」は定番のおいしさですが、桜シーズンには桜餅も欠かせません。花見がてらいただくのもいいですね!

岐阜県大垣市船町2-1-1 船町ベース内

050-8888-4239  9:00~17:00  不定休(基本火曜)

岐阜県|大垣市|墨俣町|
墨俣一夜城・犀川堤
◎約800本のソメイヨシノの桜並木が3.7㎞続く

墨俣一夜城 犀川堤
見頃:3月下旬~4月中旬(画像提供:大垣市)
若き日の秀吉の伝説の城を彩る 満開の桜

一夜で築いたと言われる墨俣一夜城は、秀吉の立身出世の始まりの地といえるでしょう。春には犀川堤を約800本のソメイヨシノの桜並木が城を華やかに彩ります。昼も夜も人気の花見スポットです。

岐阜県大垣市墨俣町1742-1

090-9569-0543(すのまた桜まつり実行委員会)

岐阜県|揖斐郡|池田町|
霞間ヶ渓(かまがたに)
◎ヤマザクラなど7~8種、約1500本が春を演出!

見頃:3月下旬~4月上旬(画像提供:池田町産業課)
池田山の麓に広がる江戸時代からの桜名所

自然豊かな渓谷沿いにさまざまな種類の桜が咲き誇る古くからの桜名所。遠くから眺めると、まるで薄桃色の霞(かすみ)がかかっているように見えることから「霞間ヶ渓」と呼ばれるようになりました。お花見と森林浴を同時にできる散策スポットです。

岐阜県揖斐郡池田町藤代地内

0585-45-3111(池田町産業課) 

岐阜県|揖斐郡|池田町|
Le Vent Calme
◎道の駅池田温泉に2024年7月オープン!

左から「桜といちごのモンブラン」(3月上中旬~4月上旬)、「いちご大福ショートケーキ」(1,280円・3月上旬まで)(画像提供:Le Vent Calme)
ケーキのような可愛い見た目と豪華な味わいが人気!霞間ケ渓近くの米粉クレープ専門店

道の駅池田温泉に2024年7月にオープンした米粉クレープ専門店。グルテンフリーの生地に季節のフルーツや生クリームなどがトッピングされ、まるでケーキのような可愛いクレープに仕上がっています。通年メニューと季節メニューがあるので、季節ごとに何度も通いたくなるお店です。

岐阜県揖斐郡池田町片山1953-1(道の駅池田温泉)

10:00~17:00(LO.16:30)  水曜

岐阜県|養老郡|養老町|
養老公園
◎滝川沿いを染める3000本のソメイヨシノ

養老公園の桜
滝川沿いは豊かな自然と桜の競演。(画像提供:養老公園事務所)
うららかな春を満喫できる自然豊かな公園

全国的に有名な養老の滝を有する養老公園は、春は桜、秋は紅葉が美しい自然あふれる公園です。滝川沿いの桜並木の下を歩いたり、お店でおいしいものを食べたり、家族でのんびりピクニックをしたり……春の楽しみ方は人それぞれです。

岐阜県養老郡養老町高林1298-2

0584-32-0501(養老公園事務所)

岐阜県|養老郡|養老町|
おかしのいえ きいろ
◎シェフの優しい人柄も人気なケーキ屋さん

おかしのいえ きいろの桜もち
桜もち 530円(販売期間:~2025/4月上旬予定)
(©️SAKURA編集部)
養老公園から徒歩7分!地域密着型で、養老でケーキを購入するなら「おかしのいえきいろ」

岐阜県養老郡養老町にある『おかしのいえきいろ』は、旬の新鮮素材を使用したオリジナルケーキや焼き菓子、お誕生日ケーキなど、小さなお子様からご高齢の方まで安心して食べられるスイーツを販売しています。かわいい見た目にもこだわりあり。ひとつひとつ丁寧に手作りされ出来立てを購入できます。テイクアウトのみ可能です。

岐阜県養老郡養老町鷲巣1589-4

0584-32-5262  10:00~18:00  水曜、木曜(2025/3/13、20は営業) ※月毎で変動する場合有

岐阜県|本巣市|根尾坂所|
根尾谷淡墨ザクラ
◎見るものに感動を与える国の天然記念物

根尾谷ヶ淡墨ザクラ
見頃:3月下旬~4月上旬(画像提供:本巣市役所)
樹齢1500余年を誇る有名な1本桜「根尾谷淡墨ザクラ」

エドヒガンザクラで、蕾の時は薄いピンク、満開に至っては白色、散りぎわには特異の淡い墨色を帯びていくのが特徴。ライトアップされた幽玄な夜桜も見ごたえがあります。開花時期は大変混雑するので、平日または朝方の鑑賞がおすすめ!

岐阜県本巣市根尾坂所字上段995 淡墨公園内

058-323-7756(本巣市役所商工観光課済課) 

岐阜県|関市|武芸川町|
寺尾ヶ原千本桜公園
◎山あいの道路に続く桜のトンネル

寺尾ヶ原千本桜公園
見頃:3月下旬~4月中旬(画像提供:関市武芸川事務所)
約1,000本のソメイヨシノが立ち並ぶ「寺尾ヶ原千本桜公園」

関市武芸川町の北部、標高220メートルの寺尾峠と寺尾地区を結ぶ県道沿い約2キロにわたって続く「桜のトンネル」。千本桜公園駐車場周辺では 夜間ライトアップされます。約200台の車が止められる無料の駐車場があります。 

岐阜県関市武芸川町谷口地内

0575-46-2311(関市武芸川事務所)

岐阜県|山県市|葛原|
おなみ桜
◎樹齢1,500年のエドヒガンの1本桜

根尾薄墨桜の姉妹桜(画像提供:山県市役所)
淡墨ザクラの姉妹桜で山県市指定天然記念物になっている「おなみ桜」

古文書の中に記されている由緒ある古木。稚児の森公園に立ち、幹囲は約3メートルあります。稚児の森まつりはライブ演奏や体験ブース、キッチンカーによる地域グルメ販売などがあり、花見客で賑わいます。

岐阜県山県市葛原2723-2

080-1627-3478(稚児の森実行委員会)

岐阜県|不破郡|垂井町|
相川水辺公園
◎桜の中で泳ぐ鯉のぼり!垂井町の春の風物詩

相川水辺公園の桜と鯉のぼり
約350匹の鯉のぼりと桜の共演 (画像提供:垂井町観光協会)
フォトスポットとしても人気!桜&鯉のぼりの共演

公園一帯には、樹齢50年を越えるソメイヨシノ約200本が植えられ、見頃を迎えると出現する桜のトンネルは人気のお花見スポット。春の風物詩「相川こいのぼり一斉遊泳」も実施されます。広々とした公園でのんびり過ごしませんか。

岐阜県不破郡垂井町

0584-23-2020(垂井町駅前観光案内所)

 

岐阜県|高山市|
春の高山祭「山王祭」
◎日本三大美祭のひとつ

桜が咲き誇る中、赤い中橋を渡る屋台(画像提供:高山市)
豪華絢爛な祭り屋台や伝統衣装をまとった祭り行列は圧巻!

400年以上の歴史を持つ春の「山王祭」。国の重要有形民俗文化財にも指定されている「祭り屋台」は、12台曳き揃う姿と数百名を超える御巡幸(祭行列)が圧巻です。「高山祭の屋台行事」は、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。

岐阜県高山市神明町ほか

0577-35-3154(高山市飛騨高山プロモーション戦略部観光課)

岐阜県|高山市|一之宮町|
臥龍桜(がりゅうざくら)
◎見る者を圧倒する古木

見頃:4月中旬~4月下旬(画像提供:飛騨一之宮観光協会)
日本を代表するエドヒガンザクラの大樹「臥龍桜」

天正年間(1573~1592年)に、この地を治めていた三木國綱三澤が金森長近との戦いに敗れ、大桜の根元に葬られていると伝えられています。その桜が臥龍桜だとされており、根元には五輪塔が祀られています。

岐阜県高山市一之宮町275-1(臥龍公園内)

0577-53-2149(飛騨一之宮観光協会)

 

愛知県|犬山市|犬山|
国宝犬山城・木曽川遊歩道
◎国宝の木造天守と桜の競演

犬山城は愛知を代表する桜名所
桜と城のコラボレーションが美しい!(画像提供:犬山市観光協会)
『国宝 犬山城』と美しく咲く桜が織りなす絶景!海外からの観光客にも注目を集めている人気スポット

織田信康によって創建された、現存する日本最古の木造天守『国宝犬山城』は愛知県屈指の桜の名所としても人気です。犬山城の城内や木曽川河畔一帯には、約400本もの桜が美しく咲きます。桜を楽しみながら城下町で食べ歩きを満喫しませんか?

愛知県犬山市犬山北古券65-2

0568-61-1711(国宝犬山城) 
国宝犬山城 9:00~17:00(最終入場16:30) 【国宝犬山城】12月29日~31日

 

愛知県|犬山市|犬山西古券|
犬山日和弐番館
◎着物と浴衣レンタル専門店

ハートの絵馬の前に立つ、白い着物を着た女性
写真映えスポットの多い犬山で撮影を楽しもう!(画像提供:犬山日和弐番館)
『犬山日和弐番館』で着物をレンタルして、犬山城界隈を散策!女性用は200着、男性用は30着と豊富に取り揃え♪

犬山城下町の「むすび茶屋」の2階にある『犬山日和弐番館』。オシャレな着物と帯を自分好みに選んで、そのまま犬山城下町へおでかけしませんか?普段とは違う写真を撮って思い出に残したい友人同士やカップルなど、若者に大人気!オプションでヘアセットも可能。ヘアセット無しなら約30分、有りなら約45分で支度が完了します。

愛知県犬山市犬山西古券24 2階

0568-48-7871  10:00〜18:00 ※6月は17:00閉店  火曜

愛知県|名古屋市|千種区|
東山動植物園
◎春先取りの早咲きの桜から遅い春を彩る八重桜まで

名古屋のレジャースポット東山動植物園の桜
さまざまな品種を観賞できる植物園エリア「桜の回廊」(画像提供:東山総合公園)
100品種が順次開花する『東山動植物園』の「桜の回廊」は必見!

3月中旬から4月下旬にかけて園内の至るところで桜が見頃を迎える『東山動植物園』。植物園にある「桜の回廊」では、早咲きから遅咲きまで全国から集めた100品種1000本が順次開花します。珍しい品種もあり、個性豊かな桜が楽しめます。宵の八重桜さんぽ(ライトアップ)もおすすめです。

愛知県名古屋市千種区東山元町3-70

052-782-2111(東山総合公園)  9:00~16:50(最終入園16:30) ※宵の八重桜さんぽ期間中~20:30迄(入園は20:00迄)  月曜(祝日の場合は翌平日)

 


岐阜県|恵那市|大井町|
恵那峡公園(さざなみ広場)
◎奇岩・巨岩の中の恵那峡公園の桜風景

岐阜の桜名所 恵那峡
見頃:3月下旬~4月上旬(画像提供:恵那峡ビジターセンター)
展望台や遊覧船からの眺めがおすすめ!

さざなみ公園を中心として水と緑が調和した名勝地「恵那峡」。恵那峡に突き出た半島のような恵那峡公園には遊歩道が整備されているので、桜を眺めながらのんびりと散策ができます。開花中は桜まつりと夜間ライトアップが行われます。

岐阜県恵那市大井町2709-79

0573-32-1790(恵那峡ビジターセンター)

岐阜県|大垣市|小野地内|
ソフトピアジャパン東の桜並木
◎花祭り期間中はライトアップ

見頃:3月下旬~4月上旬(画像提供:ソフトピアジャパン花祭り実行委員会)
水路沿いの桜並木が美しい!

春にはのどかな桜並木が続く情報工房東の水路沿い。花祭り期間中はぼんぼりでライトアップされるため、幻想的な夜桜も楽しめます。

岐阜県大垣市小野地内 大垣市情報工房の東

0584-81-1852 (ソフトピアジャパン花祭り実行委員会)

 

岐阜県|海津市|南濃町|
羽根谷だんだん公園
◎ソメイヨシノやヤマザクラ、ヤエザクラなど約1800本が咲く

見頃:3月下旬~4月下旬(画像提供:海津市)
自然豊かな公園を薄紅色に彩る

ソメイヨシノやヤマザクラ、少し遅く咲くヤエザクラなど、約1800本の桜が谷沿いを薄紅色に染める桜名所。こいのぼりとのコラボも見どころです。

岐阜県海津市南濃町駒野奥条入会地

0584-53-1374 (海津市商工観光課)

岐阜県|本巣市~大垣市|
樽見鉄道沿線
◎沿線沿いに桜スポットが目白押しのローカル鉄道

樽見鉄道沿線の桜
樽見鉄道沿線の桜。日当駅より(画像提供:樽見鉄道)
電車と桜のベストショットを狙いたい!

桜シーズンになると全国から花見客が訪れるローカル鉄道。その秘密は、沿線沿いに桜スポットが多く、車窓からの春景色を満喫したり、途中下車して電車と桜ののどかな風景を写真に収めることができるから。終点の樽見駅近くには日本三大桜として有名な根尾谷淡墨ザクラもあります。

岐阜県本巣市曽井中島680-11(本巣駅)

0581-34-8039 

 

愛知県|稲沢市|平和町|
桜ネックレス
◎ネックレスのように繋ぐ約2.8kmの桜並木

稲沢市の桜の名所「咲楽ネックレス」
須ケ谷川の両岸には遊歩道が整備され、ソメイヨシノを中心に植栽。満開時に水面に映る桜の様子も美しい!(画像提供:稲沢市役所都市整備課)
約60品種の里桜が観賞できる桜並木

日光川桜づつみと須ケ谷川桜づつみ、小公園を繋いだ稲沢市平和町の「桜ネックレス」。3月中旬から4月下旬頃まで、約60品種・約1400本が次々と開花。全国的にも珍しい種類の多さで、その違いを楽しみながら散策できるスポットです。

愛知県稲沢市平和町嫁振北67-1

0587-32-137(稲沢市役所 都市整備課)

愛知県|一宮市|北方町|
木曽川堤
◎国の名勝・天然記念物に指定される絶景

木曽川堤は桜の名所
堤防を覆うように桜が咲く木曽川堤(画像提供:一宮市観光協会)
木曽川堤を彩る、約4km続く圧巻の桜並木

明治18年に堤防一帯に植栽され、現在は400本以上が堤防を覆うように見事な花を咲かせる桜の名所。桜並木の中には樹齢100年を超える古木もあり、現在もなお美しい姿を見せてくれます。木曽川堤の桜は、国の名勝・天然記念物に指定されています。

愛知県一宮市北方町

0586-51-3015(大野極楽寺公園)

 

愛知県|名古屋市|中区|
名古屋城
◎名古屋城を背景に日本の美を感じよう

名古屋城は人気の桜名所
見頃:3月下旬~4月上旬(画像提供:名古屋城総合事務所)
名古屋の観光名所も春色に染まる

ソメイヨシノやシダレザクラを中心に、約10種類1000本が咲く名古屋城。緑色の花をつけるギョイコウという珍しい品種もあり、訪れる人楽しませます。名古屋城・金シャチ横丁周辺の散策を楽しもう!

名古屋市中区本丸1-1

052-231-1700  9:30~16:30(本丸御殿は16:00まで)  年末年始  大人500円、中学生以下無料

愛知県|一宮市|光明寺|
138タワーパーク
◎展望タワーからの眺めもおすすめ

桜が美しい138タワーパーク
見頃:3月下旬~4月中旬(画像提供:138タワーパーク)
桜品種10種が咲き、長期間にわたって観桜が楽しめる

樹齢約130年のエドヒガンをはじめ10品種の桜を楽しめる138タワーパーク。見頃に合わせて毎年「さくら祭り」が開催され、子どもも大人も楽しめるさまざまなイベントが行われます。春は公園日和!家族で出かけよう。

愛知県一宮市光明寺字浦崎21-3

0586-51-7105  9:30~17:00  第2月曜(8月・12月を除く、休日の場合は直後の平日)

愛知県|名古屋市|昭和区|
鶴舞公園
◎名古屋屈指のお花見スポット

鶴舞公園は人気の桜スポット
見頃:3月下旬~4月上旬(画像提供:名古屋緑化センター)
歴史ある公園で観桜を楽しもう

鶴舞公園は明治時代に開園した歴史ある公園。噴水塔北側にある桜林は日本の「さくら名所100選」に選ばれています。名古屋屈指のお花見スポットとして親しまれ、満開時には多くのお花見客で賑わいます。

愛知県名古屋市昭和区鶴舞1丁目1

052-733-8340(名古屋市緑化センター)

 

愛知県|名古屋市|東区|
徳川園
◎珍しい品種も楽しめる徳川園の桜

名古屋の桜スポットの一つ徳川園
見頃:3月下旬~4月上旬(画像提供:徳川園)
日本の伝統美を感じられる桜

徳川園外園にあるソメイヨシノをはじめ、美術館前広場のトウカイザクラ、大曽根改札前広場・瑞龍亭西側・蘇山荘前の八重紅枝垂れ桜など、さまざまな品種の桜が咲きます。日本庭園を散策しながら春の風情を楽しんでみては。

愛知県名古屋市東区徳川町1001

052-935-8988  9:30~17:30(最終入園17:00)  月曜(祝日の場合は翌平日)

愛知県|新城市|庭野|
桜淵公園
◎奥三河の桜の名所!幽玄な美しさに注目

新城市の桜の名所「桜淵公園」
愛知県屈指の景勝地(画像提供:新城市観光協会)
清流豊川の淵に、淡い桜が映える!

天竜奥三河国定公園に位置する桜淵公園は、奥三河屈指の桜の名所。「桜」と「淵」を持つ景勝地で、その美しさから「三河の嵐山」とも呼ばれています。春は両岸には桜が咲き誇り、エメラルドグリーンの淵と淡いピンクの桜のコントラストに注目です。

愛知県新城市庭野八名井田

0536-29-0829 (新城市観光協会) 


「桜」といっても咲いている場所や本数、品種もさまざま。岐阜・愛知近郊の桜スポットを巡って、それぞれのスポットごとに良さを発見するのも楽しそうです。お花見をされる方は、ルールを守って楽しみましょう。

※情報はページ上の更新日現在のものです。取材時と一部内容が異なる場合があります。

当情報のアップデートや修正提案はこちらから

当情報に関する体験口コミコメントを見る、または投稿する


この記事を書いた人

SAKURA編集部_Mayuka.Y

SAKURA編集部_Mayuka.Yです!
テーマパーク、ライブに行くことが好きです!読者の皆様と一緒に、地元をもっと盛り上げていけるよう頑張ります♪


    あなたもお気に入りを編集部に教えてください!

    あなたのお気に入りのお店・施設・イベントに編集部がクーポン特典をおねだりに行ってきます!



     市町村名[必須]
     
     市町村名[必須]
     
     市町名[必須]
     
     市町名[必須]
     

     

    都道府県と市町村名を教えてください。[必須]












    よかったらシェアしてね!

    いいね👍体験口コミ

    コメントする

    1 × 2 =

    Contents
    閉じる