米粉麺を手掛ける創業78年の老舗

生麺などの製造・販売業
グルテンフリー麺の種類、量は全国屈指米粉麺の美味を追い求める
小林生麺では、小麦に含まれるグルテンというたんぱく質が一定量以上含まれないグルテンフリー麺を、世界屈指の製麺技術を用いて米粉専用工場にて製造、日本および世界中に販売しています。
主原料は国産米粉を使用し、ラーメン・うどん・パスタ・やきそば・そうめんなど商品数は30種類にも及び、世界中のアレルギー体質の人から大変重宝されています。三代目の小林宏規社長は「製造するグルテンフリー麺は種類、量とも日本有数。アレルギーがない方もおいしく食べてもらえるよう味を追求しており、米粉麺ならではのテイストを楽しんでほしい」と胸を張ります。
戦後まもなく創業した同社が、グルテンフリーの商品を手掛けるようになったのは約20年前。小林社長の父で当時社長だった俊夫会長が、小麦アレルギーで麺類を食べたくても口にできない知人のことを知ったのがきっかけでした。同社では商品の開発を進め、小麦粉麺の製麺機を改造。製法を工夫したうえ、噛み応えのある弾力性のある麺を作ろうと、試行錯誤して独自の米粉麺を生み出しました。2015年には世界的権威があり、グルテン含有量が一定量以下であることを示す「グルテンフリー認証」を取得しました。21年には愛知県内にグルテンフリー専用工場を新設し、生産量を拡大。
今年2月には業界初となる、幼児用(生後7カ月から対象)の簡単に調理できるアレルギー対応の離乳食として「なちゅるん」を発売し、「麺は短くカットされているので食べやすいですよ」と小林社長は自信を持って勧めます。
地元岐阜にちなんだ商品もあり、無添加の「純米生そうめん ながら」は良質なうるち米を微粉末にした米粉と長良川の伏流水を使用して作られています。別の建屋の小麦専用工場で高山ラーメン・パスタ・うどんなどを製造しており、これらの商品は同社の通販、一部小売店のほか、本社直売所で購入できます。もちもち感がある米粉麺の特徴を生かした料理もおすすめとか。全国チェーンや岐阜市内の飲食店にも卸され、メニューの一つとして提供されているそうです。小林社長はまだ先を見据え、「さらに商品を認知させ、世界中の誰もが気軽に手に入れられるような身近な商品にしていきたい!」と力を込めました。

小林宏規社長
(画像提供:小林生麺株式会社)
30種類ものグルテンフリー麺を製造!



カットする製麺機。(画像提供:小林生麺株式会社)

安心の国産グルテンフリーヌードル。食感にこだわり、味に自信あり。シリーズ累計500万食の販売実績!
■グルテンフリーヌードル ラインナップ
●白米シリーズ ●玄米シリーズ
●インスタントラーメンシリーズ

会社概要
小林生麺株式会社
■設立/1947年
■住所/岐阜市白山町2‐23-5
■代表/小林宏規
■従業員/40人
■Tel/058-262-9374
小林生麺株式会社
コバヤシセイメンカブシキガイシャ
岐阜県岐阜市白山町2-23-5
058-262-9374
月〜金9:00〜17:00 土9:00〜15:00
日曜日
https://www.kobayashiseimen.jp/
kobayashiseimen
小林生麺株式会社
この記事を書いた人

SAKURA編集部の_Gouji.Nです。
高校野球などスポーツ観戦やお笑い、ラーメンが大好きです。愛する地元岐阜を駆け巡って、読者の皆さんに楽しい話題をお届けしたいです!
いいね👍体験口コミ