岐阜県|飛騨市|神岡町|最新ゲレンデガイド|スキー・スノボ|
ひだ流葉スキー場

初級者、中級者、上級者、全ての人が満足できるバラエティに富んだゲレンデ

広々としているひだ流葉スキー場のゲレンデ
スキー場各所から眺められる360度の大パノラマ(画像提供:ひだ流葉スキー場)

ひだ流葉スキー場

期間
2024年12月14日(土)~2025年3月9日(日)予定

時間
[平日]8:30~16:30
[休日(土日祝日・年末年始)]8:00~16:30

リフト1日券
[大人]平日3,500円、特日4,500円 
[子ども(小学生以下)]平日2,500円、特日3,000円 
[シニア(55歳以上)]平日2,800円、特日3,600円 
[未就学児]無料

最新情報&おすすめポイント

  • 12月31日まで限定価格
    1日券(紙引換券)
    全営業日[大人 4,500円→3,400円](2024-2025シーズン中有効)
  • 12月31日まで限定価格
    1日券(紙引換券)
    平日[子ども 2,500円→1,500円]
    特日 [子ども3,000円→2,000円](2024-2025シーズン中有効) 

コース数 13
リフト数 6
最大傾度 38度
最長滑走距離 3000m
プレイヤー比率 スキー60% スノーボード40%
キッズパーク  なし(土日にネットで仕切るエリアはあり)

初級者やファミリーが楽しめるゲレンデから尾根や谷を滑り降りる起伏に富んだ中~上級者向けのコースあり

流葉山の裏にある山頂ゲレンデは広くてパウダースノーの雪質。初級者さんも楽しめる緩やかな斜面があるので、山頂から望める北アルプスの景色を堪能できます。もし、途中の中・上級者コースに不安があれば、リフトの下り線が利用できるので、麓まで下ることができます。中~上級者さんには、尾根や谷を滑り降りる起伏に富んだコースがあります。スキー場各所からは北アルプスや白山連邦をはじめとする山々を眺めることができるので、絶景スポットとしても人気。爽快な景色を楽しめます。

岐阜ゲレンデ ひだ流葉スキー場
北アルプスが広がる抜群の眺望!(画像提供:ひだ流葉スキー場)
ひだ流葉スキー場の山頂付近
流葉山頂から山頂レストラン「カミーン」付近までのコースは初級者さんも挑戦できる(画像提供:ひだ流葉スキー場)
ひだ流葉スキー場のゲレンデ風景
初級者・中級者コースが多いスキー場(画像提供:ひだ流葉スキー場)
ひだ流葉スキー場から見える景色
眼下に雲海(画像提供:ひだ流葉スキー場)
ひだ流葉スキー場のリフト
爽快な景色が目に飛び込んでくる(画像提供:ひだ流葉スキー場)

ひだ流葉スキー場おすすめのゲレ食はコレ!

ゲレンデの麓にある「展望レストラン」、山頂付近にある「カミーン」の2施設で、神岡とんちゃん、カレー、ラーメンなどが食べられます。

ひだ流葉スキー場のゲレ食とんちゃん丼
とんちゃん丼(画像提供:ひだ流葉スキー場)

とんちゃん丼

飛騨神岡の郷土料理「とんちゃん」をどんぶりで!

ひだ流葉スキー場のゲレ食けいちゃん丼
けいちゃん丼(画像提供:ひだ流葉スキー場)

けいちゃん丼

南飛騨や奥美濃の郷土料理「けいちゃん」も。

ひだ流葉スキー場のセンターハウスMプラザ
「展望レストラン」があるのは、2つの三角屋根が目印のMプラザ内(画像提供:ひだ流葉スキー場)

コテージ宿泊や温泉でプライベート時間もゆったりと

流葉温泉「ニュートリノ」は美肌の湯と言われる天然温泉。流葉交流センター「Mプラザ」内にあり、大浴場、露天風呂、サウナ、ジャグジー完備。スキーやスノーボードで遊んだ後、すぐに利用することができます。自宅にいるようなくつろぎ空間で過ごせるコテージで宿泊も可能。ひだ流葉オートキャンプ場コテージに平日泊まると、1人1泊ごとにリフト平日1日券がお得になります♪

岐阜ゲレンデ ひだ流葉スキー場
アルカリ性単純温泉の流葉温泉(画像提供:ひだ流葉スキー場)
ひだ流葉スキー場に隣接するコテージ内
テレビ、布団、電子レンジ、冷蔵庫、炊飯器、調理器具、食器類付きのコテージ(画像提供:ひだ流葉スキー場)
ひだ流葉スキー場に隣接するコテージの冬景色
雰囲気のある冬のコテージ(画像提供:ひだ流葉スキー場)
ゲレンデから北アルプスや白山連邦を眺められる
ひだ流葉スキー場

ヒダナガレハスキージョウ

岐阜県飛騨市神岡町伏方150
アクセス: 【車】東海北陸自動車道「飛騨清見I.C.」から中部縦貫道自動車「高山I.C.」からR41経由約30分 【公共交通機関】JR「ひだ古川」下車バスで約30分

0578-82-0916
あり(有料)
https://hida-nagareha.com

※情報はページ上の更新日現在のものです。取材時と一部内容が異なる場合があります。

当情報のアップデートや修正提案はこちらから

当情報に関する体験口コミコメントを見る、または投稿する


この記事を書いた人

SAKURA編集部_Yumi.S

SAKURA編集部の_Yumi.Sです。
趣味は、水泳、読書など。地域に根差した役に立つ情報をわかりやすく、お伝えできたらと思います♪

よかったらシェアしてね!

いいね👍体験口コミ

コメントする

one × 2 =