日本最古の木造再建城と紅葉のコントラストが美しい城

燃えるように美しい紅葉と白亜の『郡上八幡城』
戦国時代末期、「赤谷山城の戦い」で遠藤盛数が陣の場所を構えたのが始まりです。その後、盛数の子慶隆が郡上の統一を果たし、城や城下町を建設しました。天正16年(1588年)には、斎藤道三や織田信長に仕え活躍した稲葉一鉄の子、稲葉貞道が領主となります。
それから後に幕末・明治維新と多くの動乱を受け、城は取り壊しとなり、長らくは「野良積み」という手法の石垣だけ取り残された状態が続きましたが、昭和8年(1933年)に木造の模擬天守が再建されました。木造の再建城としては日本最古。周辺を彩る樹木が四季折々にいろいろな表情を見せてくれる中、秋の紅葉は「天守炎上」と例えられるほど見事な白亜天守とのコントラストを表現します。また五階建ての天守閣の最上階から城下町を見下ろすと、魚のような形になった町並みが見られます。
もみじまつり
■日程/2025年11月1日(土)~11月30日(日) 主に土曜・日曜・祝日に開催
■場所/郡上八幡城
★ライトアップあり
紅葉ライトアップは2025年11月21日(金)〜30(日)
最終受付19:45、20:00まで入城可能
※2025年11月21日(金)~24日(月)迄、和傘の展示有り


登城の記念にゲットしたい
御城印
【場所】郡上八幡城
【時間】3月〜5月と9〜10月 9:00~17:00
6月~8月 8:00~18:00
11月~2月 9:00~16:30
【料金】300円


一緒に巡りたい「郡上八幡城下町」
吉田川、宗祇水、やなか水のこみち、生活に密着した用水路が流れるいがわ小径など、水と暮らす城下町の風景を感じることができます。

日本最古の木造再建城
郡上八幡城
グジョウハチマンジョウ
岐阜県郡上市八幡町柳町 一の平659
アクセス:【車】東海北陸自動車道「郡上八幡I.C.」より約12分
0575-67-1819 (一般財団法人郡上八幡産業振興公社)
3月〜5月、9〜10月 9:00~17:00
6月~8月 8:00~18:00
11月~2月 9:00~16:30
2025/12/20〜2026/1/10
大人(高校生以上)400円、小人(小中学生)200円
有り 郡上八幡城駐車場(山頂駐車場)はありますが、城山公園駐車場、城下町プラザ駐車場利用がおすすめ
この記事を書いた人

SAKURA編集部_Akiko.Iです!地元の美しい風景、四季の移り変わり、ワクワクなイベントを探求、発掘していきます。


岐阜咲楽|おでかけ情報 紅葉・歴史・お城スポット 【秋の行楽シーズンは歴史散策を楽しもう!紅葉も美しい岐阜近郊のお城・城跡】 城壁と紅葉の鮮やかなコントラストや、天守から眺める秋めく絶景など、岐阜近郊のお城・…











いいね👍体験口コミ