岐阜県|大垣市|西外側町|秋の御朱印・手水舎特集|
大垣八幡神社

★ 【最新版】岐阜近郊 秋の御朱印・手水舎★

毎月替わる御朱印の当て紙が可愛い大垣の総鎮守

大垣市の八幡神社
大垣八幡神社の本殿(画像提供/大垣八幡神社)

御朱印は年間を通して同じですが、当て紙(挟み紙)が毎月変わる神社。11月は紅葉や木の実などが描かれた、可愛いパンダ入りの当て紙が2種類登場。秋の境内では、イチョウやモミジの紅葉も楽しめます。

大垣八幡神社の御朱印《11月》
■初穂料/300円

大垣八幡神社の御朱印
通年の御朱印(画像提供/大垣八幡神社)
大垣八幡神社の秋の当て紙
秋らしい11月の当て紙(大垣八幡神社)
大垣の総鎮守
大垣八幡神社

オオガキハチマンジンジャ

岐阜県大垣市西外側1-1

0584-78-4977
9:00~16:00

※情報はページ上の更新日現在のものです。取材時と一部内容が異なる場合があります。

当情報のアップデートや修正提案はこちらから

当情報に関する体験口コミコメントを見る、または投稿する


この記事を書いた人

Sakura編集部_Keiko.H

SAKURA編集部_Keiko.Hです!新しい何かを見つけたとき、誰かと出会ったときの”感動”が好きです。皆さまが小さな感動、大きな感動とたくさん出会えますように、コツコツ情報発信をしていきたいと思います。

よかったらシェアしてね!

いいね👍体験口コミ

コメントする

thirteen − 13 =