★ 【最新版】岐阜近郊 秋の御朱印・手水舎★
カラフルでかわいらしい御朱印と花手水

安産と育児、生命の守護として親しまれている御井神社。もともと三井山に社殿があり、天文年間の頃に、領主の三井弥市郎が三井山を築城するにあたり、現在の地に遷宮したとされています。日本最古の史書「古事記」には、「御井に湧き出る水で御井神を産湯され木の俣にあずけ」との記載があるように、水の神祀られています。
遷宮の際に、五穀豊穣、集落の繁栄が祈願されている三井山の麓にある綱長井の池(三井池)から流れる三井川があり、「神水の泉」が湧き出る地として、選ばれたという経緯があります。神水の泉は470年来、三井神社の歴史的根源として今も大切に保存管理がされています。
また、御井神社は「各務原市内 金弊社5社めぐり」の一つ。加佐美神社(蘇原)、村国神社(各務)、村国真墨田神社(鵜沼)、手力雄神社(那加)と合わせて巡ることで、さらなるご利益をいただくことができるでしょう。
季節の風物詩を描いたデザインが豊富、直書き日もあり
御井神社の御朱印
【通常御朱印】
■初穂料/300円より
■方法/直書き・書置き
■内容/通年で頒布の御朱印
【月替わり御朱印】
■初穂料/500円
■期間/毎月1日〜末日
■方法/直書き・書置き
■内容/月替わりでデザインが変わります。
【季節限定御朱印】
■初穂料/800円
■方法/直書き・書置き
■内容/ 季節や行事に合わせたデザインの御朱印
【誕生日・記念日御朱印】
■初穂料/1000円
■方法/直書き・書置き
■内容/
【龍頭花手水御朱印】
■初穂料/1000円
■方法/直書き・書置き
■内容/ 花手水1周年記念の御朱印
直書き日は日時が決まっています。詳細は公式instagramやtwitterで。
月替わりの御朱印を頒布されているので、毎月、神社を参拝するきっかけになり、ご縁をいただくことができます。そのほかにも、「カメラ御朱印」など、季節の風物詩や神社のお祭りに合わせてデザインされた、さまざまご縁をいただける御朱印があります。直書き日もあります。

季節の花で美しくカラフルに飾られる花手水
御井神社の花手水
■入替日/毎週土曜日
■内容/龍頭手水に季節の花が華やかに飾られます。
毎週土曜日に入れ替わる花手水はカラフルで可愛らしいデザイン。思わず撮影したくなること間違いなし!花はもちろん、ちょっとした演出もあり、ワクワクした気分にもなる花手水。直書き日には、その月の誕生日の方をお祝いする花も準備されているので、記念の撮影にぜひ。

【Web特典】店舗オーナーが大盤振舞い
★編集部から取材先へのおねだりクーポン
11月の直書き日に御朱印を授与される方
100名様限定
神社撤下品の焼き菓子(せんべい)プレゼント
利用条件:
1人1枚利用可
提示方法:受付時
有効日:
2022年11月13・20・23日

御井神社
ミイジンジャ
岐阜SAKURA MediaJapan クーポン
安産と育児、生命の守護
御井神社
ミイジンジャ
岐阜県各務原市三井町5-8
アクセス:【車】東海北陸自動車道「各務原I.C.」から約8分
058-383-8397
10:00〜16:00(社務対応時間)
有(無料)
https://www.instagram.com/miijinja/
https://twitter.com/miijinzya?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
この記事を書いた人

SAKURA編集部_Akiko.Iです!地元の美しい風景、四季の移り変わり、ワクワクなイベントを探求、発掘していきます。


岐阜咲楽|紅葉特集 【絶対に行きたい紅葉名所も、定番スポットも!岐阜近郊の人気紅葉スポットをご紹介 】 秋のレジャーと言えば紅葉狩り。岐阜県内を中心に、日帰りで行ける岐阜近郊の紅…
いいね👍体験口コミ