★ 【最新版】 伝統・産業体験めぐり ★
香りよい国産ヒノキを使って心温まる枡(ます)づくり

枡のまち、大垣市で伝統を感じる枡づくり体験
米や酒を測る道具としておよそ1300年前から愛用されてきた日本の枡。現代では酒器や縁起物などとして使われていますが、四角い素朴な形状は中世の時代と変わりません。全国シェア80%の生産量を誇る枡のまち、大垣市で枡づくりを体験してみませんか。体験の場は、枡を使った新商品の開発に積極的な大橋量器の工房。香り良い国産ヒノキを使って手作りする枡の使い道は、あなたのアイデア次第です。
人気の体験MENU①
枡づくり体験
店舗に隣接する工房で枡づくりを体験。標準的な一合枡(180ml)の組み立てから完成まで一連の作業を楽しめます。また、大垣城の焼き印を入れることも可能。
■開催/2月~10月(所要時間:約60分)
■対象/6歳以上推奨 ※2人以上から受付
■料金/1人1,200円 ※当日店頭払い
■予約/※当日店頭払い10日前までに要予約(電話もしくはホームページより)



枡づくり体験ができる大垣の枡メーカー
枡工房ますや
マスコウボウマスヤ
岐阜県大垣市西外側町2-8
0584-78-5468(有限会社大橋量器)
9:00~17:00
不定休
料金
有(無料)
https://www.masuza.co.jp/
この記事を書いた人

SAKURA編集部_Keiko.Hです!新しい何かを見つけたとき、誰かと出会ったときの”感動”が好きです。皆さまが小さな感動、大きな感動とたくさん出会えますように、コツコツ情報発信をしていきたいと思います。
Not found the post.
いいね👍体験口コミ