岐阜県|岐阜市|出屋敷|無料で楽しめるスポット特集
岐阜ファミリーパーク

入園無料、親子で大満足!体を使って1日中楽しめる公園

ジェロニモ砦の1番上から見る風景が最高!(©️SAKURA編集部)

おすすめ無料Point!

長大ローラーすべり台 ふわふわドーム 芝すべり ジェロニモ砦 ハチの巣遊具 
くもの巣・ロープ遊具 すくすくランド ミワクル広場

東海環状自動車道「岐阜三輪スマートI.C.」降りてすぐ、遠方からもアクセス抜群の場所にある、入園無料、駐車場無料の公園。こどもゾーンには、無料遊具と有料遊具を合わせて遊具が14種類。有料遊具は小学生100円・中学生以上200円の低料金で遊ぶことができます。スポレクゾーンは大芝生広場と無料で遊べる大型複合遊具の「ミワクル広場」をはじめ、有料のテニスコートや野球場、サッカー兼ラグビー場があり、思いきり体を動かして遊ぶことができます。

《今注目はコレ1》滑走距離180m、東海地区最長のローラーすべり台

スタート地点は、「岐阜ファミリーパーク」のこどもゾーンが見渡せる「ジェロニモ砦」から。太陽の海(池)のほとりまで滑り降りよう。

岐阜のレジャースポット岐阜ファミリーパーク
利用無料、思った以上のスピードに大人も楽しめる(©️SAKURA編集部)
途中、塔の上まで昇ってリスタート(©️SAKURA編集部)
ハヤブサのように速く!(©️SAKURA編集部)

長大ローラーすべり台】
■利用料/無料
■対象/4歳以上(4・5歳は保護者同伴)

何度でも行きたくなる♪無料で遊べる大型遊具がいっぱい

身体を使ってたくさん遊べる無料大型遊具が『岐阜ファミリーパーク・こどもゾーン』には、たくさんあります。年齢別に0歳から3歳まで遊べるゾーンと4歳以上保護者同伴で遊べるゾーン、小学3年生以上身長130cm以上、小学4年生以上と細かく分かれています。
公園内に設置された利用案内を確認して、安全に楽しく遊びましょう。

ミワクル広場内「ジャンピングボム」
ミワクル広場内「ジャンピングボム」
(画像提供:岐阜ファミリーパーク)
ミワクル広場内「ふわふわドーム」
ミワクル広場内「ふわふわドーム」
(画像提供:岐阜ファミリーパーク)
ソリ貸出無料の「芝すべり」
ソリ貸出無料の「芝すべり」!未就学児のお子様は保護者と一緒に♪
(画像提供:岐阜ファミリーパーク)
0~3歳までが遊べる「すくすく広場」
0~3歳までが遊べる「すくすく広場」
(画像提供:岐阜ファミリーパーク)

《今注目はコレ2》親子で、仲間で乗れるゴーカートは350mの立体コース

人気ナンバーワン!珍しい立体コースをゴーカートで走ります。橋をくぐって、渡って、ラストは円形ステージを一周します。

ロングコースだからたっぷり走れるゴーカート(©️SAKURA編集部)

ゴーカート】
■利用料/小学生100円、中学生以上200円
■対象/小学4年生以上、身長135cm以上

ジェロニモ砦は巨大なアスレチック!探検隊気分でいろんなルートを探索してみよう

見張り台、渡り台、すべり台、水が滝のように落ちるウォーターゾーン、地下への入り口など、冒険心をくすぐるしかけがいっぱいのアスレチック。鬼ごっこやかくれんぼ、遊び方は自由!小さな子どもも遊べるミニアスレチックがあるから、大きいお兄さん、お姉さんを横目に憧れを抱きつつ、挑戦することができます。

探検、冒険したくなる「ジェロニモ砦」(©️SAKURA編集部)
ミニアスレチックで体いっぱい遊べる(©️SAKURA編集部)
「ジェロニモ砦」には滑り台がいっぱい、どこから昇ってどこから降りようか?(©️SAKURA編集部)
「着地成功!」遊んでいるだけで心も体も成長していくアスレチック(©️SAKURA編集部)
「ここはどこへの入り口なんだろう・・・」想像力豊かに遊べます(©️SAKURA編集部)

里山を感じられる、自然の心地よさ、四季を体感

岐阜市北部に位置する「岐阜ファミリーパーク」だから、四季折々の自然を感じられるのも特徴。開放的な気分で遊べるからお弁当を持ってピクニック気分にでかけてみては。

池でボートを漕ぐのはいかが?(有料、対象:小学4年生以上)(©️SAKURA編集部)
こどもゾーンの奥には登山道の入り口が!(©️SAKURA編集部)
入園無料、低価格遊具で遊べるファミリー公園
岐阜ファミリーパーク

ギフファミリーパーク

岐阜県岐阜市出屋敷31(こどもゾーン)

アクセス:【車】東海北陸自動車道「ひるがの高原SAスマートインター」から約4分

058-229-3922
12〜2月 9:30〜15:00
 3〜6月・9〜11月 9:30〜16:30
 7〜8月 9:30〜17:00
火曜日(祝日の場合は翌日が休園)
入園無料
有(無料)
http://gifu-family-park.jp

※情報はページ上の更新日現在のものです。取材時と一部内容が異なる場合があります。

当情報のアップデートや修正提案はこちら


この記事を書いた人

SAKURA編集部_Yumi.S

SAKURA編集部の_Yumi.Sです。
趣味は、水泳、読書など。地域に根差した役に立つ情報をわかりやすく、お伝えできたらと思います♪

よかったらシェアしてね!

いいね👍体験口コミ

コメントする

seven + 9 =