岐阜県|旬の食材|
ひるがの高原だいこん|冷涼な高原でつくられる夏のだいこん

旬の“おいしい”をレポート!
☆8月の食材☆

だいこん

取材産地/郡上市

アブラナ科ダイコン属
青首大根、守口大根、二十日大根など品種が豊富なだいこん。私たちが食べる根の部分には、ビタミンC、アミラーゼなどの栄養が含まれいる。もし、葉付きのだいこんを手にすることができたら、葉にはカロテン、カルシウムなどが含まれているため、捨てずに調理すると良い。

収穫直後のひるがの高原だいこん
岐阜県郡上市/ひるがの高原だいこん(©️SAKURA編集部)

さっぱり、みずみずしく食べられる高原だいこん

標高約900mのひるがの高原は、6月中旬から10月下旬まで「ひるがの高原だいこん」のブランド名でだいこんを生産している地域。夏の間に食べられる貴重で高品質なだいこんとして、市場にも消費者にも喜ばれています。

ひるがの高原だいこん生産組合が創立されてから昨年、50周年を迎え、現在、組合員20名、約84ヘクタールの栽培規模で生産をされています。ピーク時は1日に5千ケース以上が出荷されることも。シーズン中はほぼ休みはなく、出荷やほ場の管理に追われ、忙しい毎日を送られています。

今年、2023年(令和5年)に「JAめぐみのひるがの高原だいこん共同洗い場施設」が新設され、収穫後のだいこんを数名の生産者で共同洗浄、選果できるようになりました。生産者が共同で作業することで、労働力不足と後継者不足に取り組み、出荷量の維持拡大も期待できます。

ひるがの高原だいこんの品質の良さは生産技術が優れていることと、手収穫や手洗浄で一本一本、丁寧に扱われているところにあります。生産者はだいこんが最もみずみずしい深夜から収穫を行い、水分量と新鮮さを保つ努力をされているほか、より良い品種選択のための試験研究にも取り組み、品質の向上を目指しています。

だいこんの葉に近い部分は甘みが強いためサラダなどの生食に、下部は辛みが強いためだいこんおろしに向いています。まるまる1本を使って、ひるがの高原だいこんのおいしさを味わってみませんか。

ひるがの高原だいこんのほ場
ひるがの高原に広がるだいこんのほ場(©️SAKURA編集部)
収穫間近のひるがの高原だいこん
収穫間近のだいこん。土の上に少し首が見えてきたら収穫の合図 (©️SAKURA編集部)
ひるがの高原だいこん専用の共同洗い場施設
令和5年に「共同洗い場施設」が新設されました(©️SAKURA編集部)
JAめぐみのひるがの高原だいこん共同洗い場施設」できれいに洗浄されるだいこん
新設された「JAめぐみのひるがの高原だいこん共同洗い場施設」で生産効率をあげることができます(©️SAKURA編集部)
JAめぐみのひるがの高原だいこん共同洗い場施設で洗浄しながら選別する様子
洗浄しながら選別も同時に行っています(©️SAKURA編集部)
JAめぐみのひるがの高原だいこん共同洗い場施設内全体の様子
手際よく、ひるがの高原だいこんの洗浄と選別が行われています (©️SAKURA編集部)
JAめぐみのひるがの高原だいこん共同洗い場施設で選別されただいこん
良質なだいこんが選別されています (©️SAKURA編集部)
箱に入れたれたひるがの高原だいこん
箱に入れて市場へ出荷(©️SAKURA編集部)
2023年のだいこんおろアートコンテストのポスター
2023年で10回目になる「だいこんおろしアートコンテスト」(©️SAKURA編集部)

だいこんおろしアートコンテスト

だいこんおろしを使って料理を楽しく盛り付ける「だいこんおろしアートコンテスト 第10回ひるがの高原だいこん杯」が開催されます。
応募締め切りは2023年9月29日(金)必着。

応募詳細はこちら

ひるがの高原だいこん生産出荷組合の成年部長の下牧泰洋さん
ひるがの高原だいこん生産出荷組合
成年部長 下牧 泰洋 さん(©️SAKURA編集部)

生産者紹介

ひるがの高原だいこん生産出荷組合 成年部長
下牧 泰洋 さん

家業を継ぐために、10年前から生産を始められた下牧さん。「鮮度が良く、品質が良い自慢のだいこんです」と、自信をもって消費者にひるがの高原だいこんのおいしさを届けています。
おすすめの食べ方はサラダやおろし、煮物はもちろん、以前、料理店で食べたことがある天ぷら(鰹だしで煮込んだだいこんを天ぷらに)も。大勢の方にだいこんへの関心を持ってもらいたいと、消費者へのPRもされています。

取材協力/ひるがの高原だいこん生産出荷組合 成年部、JAめぐみの 郡上営農経済センター、JA全農岐阜 園芸販売課
058-276-5305 (JA全農岐阜 園芸販売課)

※情報はページ上の更新日現在のものです。取材時と一部内容が異なる場合があります。

当情報のアップデートや修正提案はこちらから

当情報に関する体験口コミコメントを見る、または投稿する


この記事を書いた人

SAKURA編集部_Akiko.Iです!地元の美しい風景、四季の移り変わり、ワクワクなイベントを探求、発掘していきます。

よかったらシェアしてね!

いいね👍体験口コミ

コメントする

1 × 5 =