天保7年(1836年)創業のお麩の専門店。長良川の清らかな伏流水を使った伝統ある技が継ぐ「麩」、実はアレンジ自在な魅力ある万能食材!
創業は天保7年(1836年)、岐阜・濃尾平野に伝わる伝統的な“お麩”の専門店として、岐阜市米屋町に店舗を構える『麸兵(ふひょう)』。創業から今日まで180年以上に渡り、麩を中心にした製造・販売を続けてきました。店舗は、伊奈波神社の参道から徒歩3分、令和7年4月末にリニューアルした岐阜公園内の飲食・物販が充実した新たな観光スポットとしても話題の「岐阜城楽市」からも徒歩約13分というロケーションが魅力!観光やお出かけの途中にも気軽に立ち寄れます。
『麸兵』の主力商品といえば、”お麸”や”麩饅頭”、“湯葉”、“胡麻豆腐”など。店頭のショーケースにも多数並んでいます。まずは、簡単に商品ランナップをご紹介していきましょう!
生麩・角麩・麩饅頭・湯葉など商品多数!
生麩:粟・よもぎ・黒ごまなどを練り込んだ定番の生麩など
焼き麩・角麩:お吸い物には欠かせない焼き麩も、つゆ麸や白玉麸からパッと彩りを添えてくれる華やかな花麸・玉あられ。最近ではカフェなどでもよく使われる車麸。煮物や鍋の彩りにぴったりな東海地域特有といわれる角麩も取り扱い。
麩饅頭:柔らかなもっちり感に餡の甘さが合う麸饅頭。お茶請けとしても人気の商品で、季節感あふれるものも登場します。
湯葉・ごま豆富: 岐阜県産大豆「フクユタカ」を使った湯葉は伝統の一品。『麸兵』では、汲み上げゆば・さしみゆば・引き上げゆばの3種類を販売。自家製ごま豆富は豆乳を使わずたっぷりのごまと葛のみで仕上げる逸品。

麸兵★夏季のオススメ★
暑い時期にもあっさり、さっぱり!
・丸ごと青梅……237円
蜜漬けした青梅を丸ごとこし餡と麩で包んだ麩饅頭。
・さしみゆば……2枚入 540円
出汁醤油付き。
・枝豆とうふ……594円
大豆不使用、枝豆をすり潰して固めた逸品。胡麻塩やオリーブオイルと塩などがおすすめ◎

お麩って実は万能食材だった!?
普段、何気なく目にしている”お麩”、実は万能食材だったって知っていますか?『麸兵』のお麸は、小麦グルテンにもち粉や長良川の伏流水を使った実にシンプルな原料で、それらを練り上げ形成し、茹でたり蒸したりした伝統的な技法で作られる植物性たんぱく食品です。焼き麩はスープやおつゆなどの汁物によく使われ、生麸はそのままお刺身感覚で味わったり、軽く焼いて田楽にしたり、天ぷらや揚げだし、わらび餅風などのスイーツにもアレンジすることもできます!
低カロリーでありながら植物性たんぱくが豊富ということで、実は赤ちゃんの離乳食や高齢者の介護食にも適しています。お肉の変わりにお麩を使った代替品としてもアレンジレシピが出ていて、万能かつ体に優しいスローフードとも評されています。※離乳食・介護食、お肉の代替メニュー アレンジレシピはこちらでもご紹介されています。

こちらは、「お麩だより」でご紹介されているお肉の代替メニューレシピの1つ。
●お麩の卵とじ
甘めのお出汁と卵で麩をふんわりとじた、煮るだけで作れる大人気の簡単レシピです!
老舗のお麩専門店『麸兵』、定番商品はもちろん、季節限定の麩饅頭や贈答用の詰め合わせセットも人気で、お土産や手土産としても喜ばれています。観光で伊奈波神社や岐阜城を訪れる際にも、ぜひ『麸兵』へ立ち寄ってみてほしいです。また、オンラインショップもあるので遠方からでも購入可能、またギフトを送りたいという方にも◎。
お麩ってどうやって食べたらいい?そんな時は気軽にスタッフさんへ聞いてみて!美味しい食べ方、調理の仕方なども教えてくれますよ♪
創業天保7年 生麩・生ゆば
麸兵
フヒョウ
岐阜県岐阜市米屋町15
アクセス:伊奈波神社から西へ徒歩3分
058-262-0283
9:00~17:00
水曜、日曜
店舗前
https://www.fuhyo.co.jp/
この記事を書いた人

SAKURA編集部_Ayano.Tです!
4歳と1歳姉妹のママとして奮闘中♪カフェ・洋服・音楽・ダンスが大好きです。休日はとにかく外に出たい(笑)美味しいもの、お洒落なもの、子どもの写真を撮ることがお気に入り♡
ママ目線も大切にしつつ、地域密着のワクワクする情報をお届けしたいと思います!


岐阜起点 まちあるきMAP『みんなの森 ぎふメディア… 岐阜起点!『わがまち図鑑まちあるきMAP』第193回目は、みんなの森 ぎふメディアコスモス界隈をご紹介!老舗から新しくOPENした注目店まで登場しますよ。お散歩がてらぶ…
いいね👍体験口コミ