だるま観音で知られる「大龍寺」で、ノスタルジックで幻想的な空間、いにしえより願いをろうそくに込める

2025年8月18日(月)
岐阜県岐阜市粟野2339(大龍寺)
「岐阜駅」または「名鉄岐阜駅」より高富方面行きの岐阜バスにて、「高富大竜寺前」下車徒歩2分
18:00~21:00
雨天決行
ココ注目!
大切な人と火種を分け合うと「想いが通じ、二人は結ばれる」と言われています。
ご本尊「腹帯子安観音」の縁日に合わせ、灯篭や祈願ローソクが灯され境内は幻想的な雰囲気に包まれます。参道の両側には多くの露店が出店し毎年たくさんの人々で賑わいます。



達磨大師像が祀られている「だるま観音」
大龍寺のご本尊は後白河天皇が胎児安泰の勅使願所として安置された観音さま。お腹に帯を結ばれており、子授け、安産、子育て、虫封じなどの祈願に訪れる人が多くいます。
また、500年以上前、本尊の横に達磨大師像が祀られたことで「だるま観音」として親しまれてきたお寺です。
だるまは七転び八起きの縁起物。祈願だるま、だるまにまつわるお守りなどを授かることができます。

この記事を書いた人

SAKURA編集部の_Yumi.Sです。
趣味は、水泳、読書など。地域に根差した役に立つ情報をわかりやすく、お伝えできたらと思います♪
あわせて読みたい◎厳選まとめて一挙大公開!




【2025最新版】岐阜近郊 夏祭り・盆踊り 22選 一挙大公開!
夏祭り特集 【岐阜・愛知近郊で開催される夏祭りを岐阜咲楽(さくら)編集部が厳選レポート!】 江戸時代から続く伝統行事や灯りに癒されるインスタ映え抜群のお祭り、夏の盆踊り、全…
夏祭り特集 【岐阜・愛知近郊で開催される夏祭りを岐阜咲楽(さくら)編集部が厳選レポート!】 江戸時代から続く伝統行事や灯りに癒されるインスタ映え抜群のお祭り、夏の盆踊り、全…
いいね👍体験口コミ