旬の“おいしい”をレポート!
☆10月の食材☆
べビーパーシモン
取材産地/本巣市
柿の品種は多く、岐阜県では明治30年代頃に品評会に出されて全国に広く知られるようになった「富有柿」をはじめ、西村早生、早秋、太秋などの品種、また、近年は果宝柿や天下富舞などのブランド柿の生産がされています。ベビーパーシモンは新潟県佐渡で「平核無(ひらたねなし)」の突然変異によって生まれた柿です。
渋抜きがされて甘く、皮ごと食べられる小さな柿
柿の産地として知られる本巣市を中心に、岐阜県内でベビーパーシモンの出荷が9月いっぱい行われます。ベビーパーシモンは直径3センチ、平均25グラムほどの小さな柿。渋柿ですが、一般的な方法で渋は抜けず、岐阜県農業技術センターと生産者の協力によって脱渋技術を開発したことにより、2013年から本格的な生産が始められています。
ベビーパーシモンは主に岐阜県内の柿農家が生産。柿づくりの経験は積まれているものの、小さいがゆえにこれまでの柿の取り扱いとは異なること、生産が天候に左右されやすいこと、生産環境などによって農家ごとでベストな渋抜き方法を探さなければならないなど、手間がかかります。手間がかかるため、生産者戸数はまだ20戸の希少な柿です。
今年初めて「岐阜県ベビーパーシモン生産販売会議」を開催し、ルールを決めて販売することで岐阜県のブランド柿として出荷し、さらに「柿の産地岐阜」を盛り上げていく取り組みもされています。
種無しで皮ごと食べられる手軽さとおいしさ、そして、小さくてかわいらしい見た目もあって料亭や和菓子店で季節の演出に使われることや量販店で販売されるなど、需要が高まっています。
岐阜では柿シーズンのスタートをきる、早秋の柿として直売所などで販売されています。マル糸柿振興会の委員長、加藤一美さんが「♪ち〜さい秋、ち〜さい柿♪を味わってみませんか」と呼びかけています。
手土産や贈答用におすすめ!
自分で食べてもおいしい、料理のアクセントにすれば可愛らしいベビーパーシモン。全国的にも貴重な岐阜のおいしいベビーパーシモンは贈答用やお土産にしても喜ばれるでしょう。
「JAぎふ 糸貫農産物販売所」(本巣市三橋1044-1)にて、購入ができます。
生産者紹介
岐阜県園芸特産振興会 果樹部会 部会長
マル糸柿振興会 委員長
加藤 一美 さん
30代までは柿の生産とはかけ離れた生活をされていた加藤さん。40歳から親の柿農園を継ごうと決心し、柿づくりの世界を学びながらデジタルの導入や農作業の効率化を徐々に進めてきました。若い頃のさまざまな経験や自身の奇才性をいかした柿づくりをされており、今後の岐阜県の柿生産へ弾みをつけています。
取材協力/岐阜県園芸特産振興会果樹部会柿専門部、JAぎふ糸貫農産物流通センター、JA全農岐阜 園芸販売課
058-276-5305 (JA全農岐阜 園芸販売課)
この記事を書いた人
SAKURA編集部_Akiko.Iです!地元の美しい風景、四季の移り変わり、ワクワクなイベントを探求、発掘していきます。
いいね👍体験口コミ