岐阜県|山県市|大桑|秋のグルメイベント|
山県市ふるさと栗まつり2025

利平栗発祥の地、山県市の一大イベント!『山県市ふるさと栗まつり2025』

山県市は栗の王様と呼ばれる「利平栗」。大粒で甘味が強く、黒褐色で光沢がある栗。(画像提供:山県市ふるさと栗まつり実行委員会事務局)

山県市ふるさと栗まつり2025

2025/10/5(日)

■時間/10:00〜16:00
■会場/山県市四国山香りの森公園

山県市にある四国香りの山公園にて、『山県市ふるさとまつり2025』が開催されます。利平栗発祥の地として知られている山県市では、栗のつかみ取り大会や栗を使ったグルメなど秋が旬の栗の美味しさを堪能できるイベントとして毎年開催され、県外からの来場者も多く、大勢の人で賑わいます。

見どころ

栗のつかみ取り」(無料)や利平栗の販売あり!


ぎふチャンラジオ公開生放送(香りドームステージ)
■ゲスト/三山ひろしさん、小山雄大さん
■時間/12:30〜13:30(予定)

よしもとお笑いステージ(香りドームステージ)
■出演者/ジョイマン、インポッシブル

講談「大桑城」(戦国ステージ・エリア)
■出演者/神田京子さん

戦国ステージ(戦国ステージ・エリア)
清州城武将隊煌組 帰蝶
古戦場おもてなし武将隊 関ヶ原組
京都・長岡京おもてなし武将隊つつじ

戦国エリア 体験・イベント(芝生広場)
甲冑着付け体験 弓矢体験 ダンスパフォーマンス


その他イベント内容
・バーチャルサイ栗ング体験 ・各種飲食物販売 ・苗木配布(11:00〜/14:00〜)など

毎年恒例の栗のつかみ取りに挑戦!(©️SAKURA編集部 )

四国香り山公園内に80店舗近く出店された店舗は、焼き栗をはじめ、おこわやおはぎ、アイスクリームなど栗を使った料理、スイーツから山県市特産グルメまで、山県市の名産がずらりと並びます。産地限定の食材を使ったグルメは、ここでしか味わえないものばかり。秋の旬の味わいを山県市の栗でぜひ楽しんでみたいですね。

80店舗近い販売ブースは、行列ができるほどの人気ぶり!(©️SAKURA編集部)

大桑城跡を背景に戦国武将になりきれるイベントも!

『山県市ふるさと栗まつり』では栗を使った特産品を販売するほか、芝生広場ステージと香りドームステージにてライブイベントが開催されます。戦国ステージ・エリアでは、美濃国守護土岐氏最後の居城「大桑城」跡を臨むことができます。「大桑城」跡にちなみ、武将隊が栗まつりに登場。甲冑の着付け体験や、弓矢体験、バーチャルサイ栗ング体験などの企画など、盛りだくさん。大桑城跡を背景に戦国武将隊が登場し演舞披露するほか、講談師神田京子さんによる「大桑城」の講談が行われ、会場は戦国ムードで盛り上がります。

弓矢体験を楽しむ来場者。(©️SAKURA編集部)
甲冑の着付け体験をしたインドネシアの研修生。「貴重な体験が
できました♪」(©️SAKURA編集部)

四国香り山ドームでは、ぎふチャンラジオ公開生放送が行われ、ゲストに三山ひろしさん、小山雄大さんを迎え歌謡ショーが行われるほか、人気お笑い芸人による吉本お笑いステージや地元伝統芸能・伊自良十六拍子、ビンゴゲームなど楽しめます。

栗のつかみ取り大会は、無料で行われます。(画像提供:山県市ふるさと栗まつり実行委員会事務局)

毎年10月の第一日曜日に開催される『山県市ふるさと栗まつり』にぜひ一度足を運んでみませんか?

山県市観光親善大使ナッチョルくん(画像提供:山県市ふるさと栗まつり実行委員会事務局)
「皆様のお越しをお待ちしております。」(©️SAKURA編集部 )

無料シャトルバスが運行されます

【公共交通機関ご利用の方】
 岐阜バス「山県バスターミナル」から利用可能。
【車でお越しの方】
 山県市役所、大桜グラウンド、桜尾小学校、美山支所(谷合)
美山中央公民館、旧伊自良支所の駐車場が利用可能。

「利平栗」の発祥の地で栗まつり
山県市ふるさと栗まつり2025

ヤマガタシフルサトクリマツリ

岐阜県山県市大桑765(四国山香りの森公園)
アクセス:【車】東海環状自動車道「山県I.C.」より山県市役所へ約5分、シャトルバス乗車 【公共交通機関】岐阜バス「山県バスターミナル」よりシャトルバス乗車

0581-22-6831(山県市まちづくり 企業支援課)
有(会場までシャトルバス利用)
city.yamagata.gifu.jp


この記事を書いた人

SAKURA編集部_Yumi.S

SAKURA編集部の_Yumi.Sです。
趣味は、水泳、読書など。地域に根差した役に立つ情報をわかりやすく、お伝えできたらと思います♪


よかったらシェアしてね!

いいね👍体験口コミ

コメントする

5 × 3 =