岐阜県|高山市|中心市街地|秋のお祭り|
秋の高山祭(八幡祭)

夜には提灯が灯され幻想的な雰囲気!高山祭「八幡祭」豪華絢爛な屋台が祭り区域を練り歩く!

飛騨匠の技を伝える豪華絢爛な屋台(画像提供:高山市)

秋の高山祭(八幡祭)

2025/10/9(木)・10(金)

高山市中心市街地

見どころ

国の重要有形民俗文化財に指定されている、10台(1台修理中)の屋台。「飛騨匠(ひだのたくみ)」の技を伝える豪華絢爛な姿に注目!


2025/10/9(木)

・御神幸(祭行列)
・屋台曳き揃え
・からくり奉納
(12:00~12:20/14:00~14:20)
・宵祭


2025/10/10(金)

・御神幸(祭行列)
・屋台曳き揃え
・からくり奉納
(11:00~11:20/13:00~13:20)

伝統装束を身にまとい市中を練り歩く(画像提供:高山市)
巧妙な動きのからくり人形も必見(画像提供:高山市)

江戸時代から続く精巧な技術を伝承し、美しく精緻な動きを再現した「からくり人形」は、一度は見ておきたい八幡祭の注目ポイントの一つです。からくり奉納は、1日に2回、2日間にわたって、披露されます。高山市内を巡る際は、「からくり奉納」の時間に合わせて巡るのがおすすめです。

日本三大美祭のひとつに挙げられる「高山祭」。秋に開催される「八幡祭」は櫻山八幡宮の例大祭で、動く陽明門とも称される「祭屋台」が10台(1台現在修理中)曳き揃えられます。総勢数百名が大行列する「御神幸(祭行列)」のほか、「屋台曳き廻し」や「からくり人形」などが見どころ。「高山祭の屋台行事」はユネスコ無形文化遺産に登録されています。「宵祭」では、各屋台の提灯に火を灯し高山の宵闇に浮かび上がる屋台は、幻想的な高山の夜を演出します。

獅子舞の勇猛な舞を披露(画像提供:高山市)
”宵祭”の幻想的な雰囲気も美しい(画像提供:高山市)
国指定重要有形民俗文化財
秋の高山祭(八幡祭)

アキノタカヤママツリ(ハチマンサイ)

岐阜県高山市中心市街地
アクセス:【車】「高山I.C.」より約10分 【公共交通機関】JR「高山駅」より徒歩約10分

0577-35-3145(高山市飛騨高山プロモーション戦略部観光課)

hidatakayama.or.jp


この記事を書いた人

SAKURA編集部_Akiko.Iです!地元の美しい風景、四季の移り変わり、ワクワクなイベントを探求、発掘していきます。


よかったらシェアしてね!

いいね👍体験口コミ

コメントする

seventeen − 9 =