岐阜県|大垣市|高屋町ほか|夏祭り特集|
水都まつり

万灯流し、盆踊り、恐竜いっぱいの遊び場…夏は宵から水の都・大垣で遊ぼう!

8月2日 水門川万灯流し(画像提供:大垣市)

“水の都”大垣の夏の一大イベント。 古くから”水の都”と呼ばれる大垣市の豊かな水の恵みに感謝し、また、商店街の繁栄を祈願するため、「水祭り」として始まった夏まつりです。 戦時中は一時途絶えましたが、昭和23年には復活し、今では名称が「水都(すいと)まつり」となり、大垣の夏の風物詩として親しまれています。

駅通りでは、ステージイベントや納涼レストランなど、多彩なイベントが行われるほか、参加者で踊りの輪ができる郭町の「大垣おどり大会」も開かれます。一方、本町通りでは、商店街の店舗による「アソビバホンマチ」が開催され、子供たちが喜ぶ着ぐるみ恐竜や懐かしい木の遊具が待っています。 土曜夜には、「水門川万灯流し」が開催され、明かりが灯された万灯が、川の流れに乗ってゆっくり進む様子は、とても幻想的で暑さを忘れて楽しむことができます。

2025年8月1日(金)〜3日(日)

大垣駅通り、本町、水門川周辺 ほか

18:00~21:00
雨天決行
イベント内容

  • 大垣駅通り(郭町商店街)
    大垣おどり大会
  • 本町通り
    アソビバホンマチ
  • 大垣駅通り(駅前ステージ)
    駅前夏まつり
  • 貴船広場
    水門川万灯流し
  • ブラツキ通り
    メダカすくいとミャンマー料理

※水都まつり実行委員会開催前の取材のため、内容はすべて予定です

ココ注目!

本町一番街の「アソビバホンマチ」では、恐竜のオブジェや着ぐるみ体験などが子どもたちに人気です。

水門川万灯流し(水門川 貴船広場~高岡橋)

市内の子どもたちや企業手作りの万灯を水門川に流す夏の風物詩。水面に万灯の灯りが映り、幻想的な雰囲気を楽しめます。

アソビバホンマチ(本町通り)

“恐竜”をテーマにした本町通りは、親子で楽しめる遊びゾーン。恐竜のオブジェや背景画などの映えスポットで撮影したり、恐竜の着ぐるみで出歩いたり、子ども向け木製遊具で遊んだりと、時間を忘れて楽しむことができます。 本町通りにはさまざまな専門店があり、当日はセールも行いますので、気になるお店をのぞいてみてください。

恐竜オブジェと擬音イルミ。(画像提供:大垣市)
恐竜ライドウォーク(有料)(画像提供:大垣市)
大きな恐竜画(画像提供:大垣市)

大垣おどり大会(大垣駅通り:郭町商店街)

駅通りにやぐらが築かれ、輪になって踊る盆おどり大会。誰でも気軽に参加できる、昔ながらの夏の夜のお楽しみです。 大垣音頭から始まり、芭蕉さん音頭、郡上踊りのかわさきや春駒、ダンシングヒーロー、アンパンマン音頭、東京音頭など、人気の曲が数多くを流れます。 また、民謡協会のデモンストレーションや鹿児島市おはら隊の踊りなども楽しめます。

大垣おどり大会(画像提供:大垣市)

駅前夏まつり(大垣駅通り:駅前ステージ)

ステージイベントや納涼レストランなどが登場します。

夏まつり駅前ステージ(画像提供:大垣市)

メダカすくいとミャンマー料理(ブラツキ通り)

親子で楽しめる「メダカすくい」、ビールに合うミャンマー料理などを楽しめます。

メダカすくい(画像提供:大垣市)
問合せ先
水都まつり実行委員会(大垣観光協会内)

スイトマツリジッコウイインカイ(オオガキカンコウキョウカイナイ)

0584-77-1535
https://www.ogakikanko.jp/

※情報はページ上の更新日現在のものです。取材時と一部内容が異なる場合があります。

当情報のアップデートや修正提案はこちらから

当情報に関する体験口コミコメントを見る、または投稿する


この記事を書いた人

Sakura編集部_Keiko.H

SAKURA編集部_Keiko.Hです!新しい何かを見つけたとき、誰かと出会ったときの”感動”が好きです。皆さまが小さな感動、大きな感動とたくさん出会えますように、コツコツ情報発信をしていきたいと思います。


よかったらシェアしてね!

いいね👍体験口コミ

コメントする

five × one =