岐阜咲楽|ぎふレポ!|2024/2/10開催しました
岐阜市生涯学習の一環による 単位認証式&記念講演会

岐阜市の生涯学習イベント『長良川大学』単位認証式と記念講演会レポート!

受賞者10名と市役所の方1名が壇上で記念撮影
単位認証式にて、受賞者一同(©️SAKURA編集部)

2月10日(土)、岐阜市生涯学習取り組みの一環である『長良川大学』の単位認証式と記念講演会が、みんなの森ぎふメディアコスモス・みんなのホールで開催されました。

『長良川大学』では、多くの単位を取得した方に賞讃状を授与し、壇上にてインタビュー。記念講演会では、“ヤングケアラーの現状と支援”というタイトルで、現在の社会問題の一つをピックアップし、第一人者である濱島淑恵氏が登壇されました。

講師が壇上でマイクを持って話している
記念講演会は濱島氏がご登壇(©️SAKURA編集部)

そもそも『長良川大学』って?

『長良川大学』は、実在する大学ではありません。岐阜市の生涯学習を促す制度の名前なのです。岐阜市が、市民に対して何かを学ぶきっかけづくりで生まれた生涯学習の取り組みで、平成8年度から開催されているそう。

『長良川大学』には、大学らしく、学部もそれぞれ分かれており、“一般教養学部”、“地域力創造学部”、“市民講師養成学部”、“地域マネジメント学部”の4学部から構成。開講されている講座も1000講座近くあることで、ご自身のお好きな内容の講座を受けていただけるのが特徴です。

家族の絵が描かれたリーフレット
『長良川大学』は岐阜市生涯学習の取り組み(画像提供:岐阜市役所)

令和5年度の出席者を代表し、岩田敏子さんと宮﨑春次さんへ、インタビュー!

今回の単位認定式は、“一般教養学部”の年間受講者を表彰するイベント。壇上に立たれていたのは、岩田敏子さんと宮﨑春次さん。 お二人から、『長良川大学』に参加されたきっかけと、今後のご予定などを伺ってみました。
※一部、受賞者スピーチの抜粋

市役所職員から賞状を手渡されているシーン
賞が一人一人に手渡しされています(©️SAKURA編集部)
受賞者2名が座って質問に回答している
受賞者インタビューによる登壇(©️SAKURA編集部)

宮﨑春次さん

宮﨑さんは、現在89歳。今回の受賞者の中では最高齢にあたります。 元々は、講座の中にあった体操教室への参加が取り組みのきっかけ。

体操教室は週の決まった時間に行われることでスケジュール管理が行いやすく、この講座受講を皮切りに、徐々に受講講座が増えていったそう。
今回は16単位を取得されたことでの認証となりました。

男性が賞状をもって立っている
ハツラツで元気いっぱいな宮﨑さん(©️SAKURA編集部)

岩田敏子さん

岩田さんは、お好きな文学作品の講座があったことで、受講を開始。ご自身の興味のある分野の講座を中心に受講されている様子。2024年度もお好きな文学作品の講座が開かれるということで、受講を予定しているとのこと。

足が悪くなったとおっしゃっておりましたが、まだまだ学ぶ意欲の絶えないとても活発な印象を受けました! お二人とも活動的で、学ぶ意欲に溢れていました!
咲楽取材班の私も岩田さんたちの様な積極性が必要ですね!

女性が賞状を持って立っている。
2024年度も学ぶ意欲を見せる岩田さん(©️SAKURA編集部)

記念講演“ヤングケアラーの現状と支援”

続いて開催されたのは、記念講演『濱島淑恵氏による“ヤングケアラーの現状と支援”』。 濱島淑恵氏は、大阪公立大学・現代システム科学専攻の准教授であられ、ヤングケアラー研究の第一人者。 ヤングケアラーとは、本来大人が行うはずの家事や家族の世話などを日常的に行わざるを得なくなっている子供たちのこと。責任や負担により、友人関係や学業に影響が出ると言われています。

そんな社会問題となる“ヤングケアラーの現状と支援”を専門家の視点を踏まえて解説していただきました。 こういった普段自分と関わりが薄いとされる内容を、専門家の意見を踏まえて知ることが長良川大学の醍醐味。 『長良川大学』HPでは、様々な種類の学習機会を講座として提供しています。週末の空いた時間に“学びの時間”を設けてみるのも良いアイデアかもしれません。

登壇者がパソコンを見ながら説明をしている
気が付いて、話を聞く姿勢を持つことが大切(©️SAKURA編集部)
岐阜市の行う生涯学習の取り組み
岐阜市役所 男女共生・生涯学習推進課

ギフシヤクショ ダンジョキョウセイ・ショウガイガクシュウスイシンカ

問/岐阜市役所 男女共生・生涯学習推進課
058-214-4792

※情報はページ上の更新日現在のものです。取材時と一部内容が異なる場合があります。

当情報のアップデートや修正提案はこちらから

当情報に関する体験口コミコメントを見る、または投稿する


この記事を書いた人

SAKURA編集部_Shota.A

旅行が好きで、休みの日は東海だけでなく、色んな場所に遊びに行ってます!年に一回、中津川の栗しるこを食べる事が、僕たち家族の習わしです笑


よかったらシェアしてね!

いいね👍体験口コミ

コメントする

4 × two =