『シースルー列車』全国に3社しかない特殊狭軌線!乗客に気配りされた車内♪

特色ある車両

◆シースルー列車 車両の床一部を透明化。車輪が回る様子やレール、枕木が見えます。

◆ハート型の手すり 狭い車内で1つの手すりを2名の利用客が握れるよう、ハート形の手すりを採用。子どもにも手が届くよう高さにも配慮しており、利用客に親しまれています。
線路幅は新幹線の約半分(762ミリメートル)。「特殊狭軌」(ナローゲージ)と呼ばれ、この線路幅で営業している鉄道会社は国内で3社のみです。内部線沿いには、東海道五十三次の第43番目の宿場「四日市宿」や東海道と伊勢街道の分岐点「日永の追分」などの名所・旧跡があります。
ローカル鉄道・観光列車の旅をご紹介してくれたのは…
鉄道営業部運輸課 運輸管理所長/長谷川一樹さん
地域の皆様に支えられて成り立っていることを常に忘れずに、安全輸送を目指しています。
グリーンとブルーの列車走る
四日市あすなろう鉄道は緑色のラインが走る「なろうグリーン」と、青色ラインの「なろうブルー」の2種類の車両が走行しています。


こにゅうどうくんデザインの各種グッズ
四日市あすなろう鉄道には、四日市市のマスコットキャラクターで、市民に広く愛されている「こにゅうどうくん」をデザインしたさまざまなグッズがあります。あすなろう四日市駅と内部駅で販売。

(画像提供:四日市あすなろう鉄道)
ストラップ部分は当社車両の「なろうブルー」と「なろうグリーン」が交互にデザインされており、「こにゅうどうくん」もいろんな表情で登場しています。

(画像提供:四日市あすなろう鉄道)
四日市あすなろう鉄道「シースルー列車」
ヨッカイチアスナロウテツドウ「シースルーレッシャ」
三重県四日市市安島1-1-60
問/四日市あすなろう鉄道
059-351-0688
https://yar.co.jp/company/
この記事を書いた人

SAKURA編集部の_Gouji.Nです。
高校野球などスポーツ観戦やお笑い、ラーメンが大好きです。愛する地元岐阜を駆け巡って、読者の皆さんに楽しい話題をお届けしたいです!


岐阜咲楽|列車旅… 【心も体もリフレッシュ!ローカル鉄道・観光列車の旅を、咲楽(さくら)編集部がご紹介!】 「次の休み、どこ行く?」そんな方注目!たまにはのんびり列車に揺られながら…
いいね👍体験口コミ