『岐阜市科学館』で、夏の特別展を楽しもう!
『岐阜市科学館』では、2025年7月19日(土)~8月31日(日)まで、科学館70周年記念 夏の特別展「仮面ライダー×自然のチカラ展」を開催しています。仮面ライダーの世界と自然の神秘的な力が融合!見て、触れて、学べる体験型展示でヒーローの世界と自然の不思議を体感しましょう。
夏のおすすめイベント
2025/7/19(土)~8/31(日)
【科学館開館70周年記念 夏の特別展】仮面ライダー×自然のチカラ展
【開催時間】9:30~17:30 (8/14~18、26~30は20:00まで、2階常設展示は通常どおり17:30まで)
※入館はいずれも30分前まで
※特別展開催期間中は無休
【観覧料】高校生以上・・・1,000円
3歳~中学生(義務教育学校9年生)・・・400円
夏のおすすめイベント
2025/7/19(土)~8/31(日) 「日本と世界の昆虫たち」
日本や世界でみられるカブトムシやクワガタムシなど、生きた昆虫を展示します。
【場所】2階スーパー理科室
おすすめイベント
工作教室「アイロンビーズでキーホルダーを作ろう」
【開催時間】10:00~16:30(受付は16:00まで)
【所要時間】約30分
【対象者】どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
【参加費】100円
『岐阜市科学館』には、自然、現象、技術、地球、宇宙の分野にそれぞれ体験型展示が設置されており、岐阜市科学館のテーマである「体で実感、心が感動」を体感できます。プラネタリウム観覧、「星を見る会」や「ぎふスターウオッチング」など星に関する学びもできます。
大人もココにハマる!
▶科学の不思議をゲーム感覚で体験できる
▶家でも実験したくなるサイエンスショー
館内にある5エリアの展示室にも、それぞれ体験がいっぱい!
第1展示室[自然-ゆたかさ-]
岐阜のゆたかな自然を学ぶことができます。追いかけた魚の名前が表示される「ナガラリバー」、大型スクリーンに映された岐阜市の風景にタブレットをかざして生き物を探す「ネイチャースコープ」のほか、ギフチョウや身近ないきものについても知ることができます。

第2展示室[現象-おどろき-]
直感的に楽しめる体験装置で、科学の基礎となる原理・原則を学ぶことができます。


第3展示室[技術-よろこび-]
身の回りにある科学技術や未来には当たり前に存在しているかもしれない最新技術を学びます。


第4展示室[地球-つながり-]
気象のことやマグマのことなど、地球の中や外で起きていることを学ぶことができます。


第5展示室[宇宙-ひろがり-]
宇宙のしくみと歴史を学ぶことができます。ブラックホールを感じられる展示などで、壮大なスケールを感じてみよう。

紹介しきれないほどたくさんの体験展示がある『岐阜市科学館』。夏休み期間には毎年楽しい企画展が開催されるので、親子で訪れてみてくださいね。


体験を通して学べる総合科学館
岐阜市科学館
ギフシカガクカン
岐阜県岐阜市本荘3456-41
アクセス:【車】国道21号「薮田交差点」より7分
【公共交通機関】岐阜バス「科学館前」バス停よりすぐ
058-272-1333
9:30〜17:30(最終入館17:00)
月曜(祝日の場合は火曜)
祝日の翌日(祝日が日曜の場合は火曜)
大人 310円、小人(3歳以上中学生まで) 100円
プラネタリウム[入館料含む]:大人 620円/小人(3歳以上中学生まで) 200円
夏の特別展:高校生以上1,000円/3歳から中学生400円
76(無料)
この記事を書いた人

SAKURA編集部_Akiko.Iです!地元の美しい風景、四季の移り変わり、ワクワクなイベントを探求、発掘していきます。


岐阜咲楽|夏のおで… 【動物や乗り物、科学など、いろいろなジャンルで楽しみながら学べるイベントがいっぱい!岐阜咲楽(さくら)編集部がご紹介!】 見て、楽しんで、学べる岐阜・愛知近郊の…


岐阜咲楽|おでかけ特集 【【岐阜近郊20選】雨の日でも楽しめる!親子で遊んで学ぶ 体験ミュージアム】 サイエンス 宇宙・航空 歴史 ものづくり 食 恐竜・化石・石 自然 雨の日も、暑い日も楽し…
いいね👍体験口コミ