岐阜県|岐阜市|本荘|夏のおでかけ&体験ミュージアム
岐阜市科学館

『岐阜市科学館』の夏の特別展で、川や海を感じられる遊びを!

砂の高さによって色が変化する「ペイントすなば」(画像提供:岐阜市科学館)
描いた魚がスクリーンで泳ぐ「おえかきパラダイス」(画像提供:岐阜市科学館)
ロボットこくりから出題される、SDGsクイズに挑戦!(画像提供:岐阜市科学館)

『岐阜市科学館』の2024年夏の特別展では、川や海の生き物の展示やデジタル技術を活用した体験ができます!岐阜市を流れる長良川は、伊勢湾に流れ、そこから世界の海へつながっています。海のない岐阜市でも川を通じ、世界の環境に深く関わっているのです。

川や海に生息する生き物に詳しくなったり、海を身近に体感したりすることで、環境問題などのSDGsについて詳しく学びましょう。

夏のおすすめイベント 1

開催中~2024/9/1(日)

※8/5(月)・19(月)は休館

【夏の特別展】わくわく川と海のワンダーランド

【開催時間】9:30~17:30 (入館は17:00まで)

『岐阜市科学館』の2024年夏の特別展では、第1~3の会場内を巡り、川から海について順番に学ぶことができます。
各会場の特徴を、咲楽編集部が取材に伺いました。

第1会場「川の生き物 –身近な生き物たち-」
長良川に生息する生き物を中心に、水辺に生息する希少な昆虫などを実際に見ることができます。
川や海の生き物の環境を学べる動画を見て、詳しく学びましょう。

ここでは、川で生活する魚たちとめずらしい水生昆虫を展示しています。川で生活する魚たちと道具は、天然鮎専門 結の舟代表の平工顕太郎氏から提供され、昆虫は、岐阜県立羽島北高等学校生物部OBの志知良樹氏から提供されています。

川で生活する魚たちを間近で観察できる。(©SAKURA編集部)
川漁師の仕事で使用される道具も展示。(©SAKURA編集部)

第2会場「川から海へ – つながる -」
川から海辺、海中にかけて生息している生き物を見たり体験したりしながら楽しく学べるコーナーが盛りだくさんです。ここでは、自分れ色塗りをした生き物をスクリーン上で泳がすことができたり、SDGsクイズで勉強したり。実際に体験しながら楽しめる工夫がされています。

自分好みに彩った生き物たちがスクリーン内で泳ぎ出す!(©SAKURA編集部)
小さなお子様も楽しく色ぬり♪(©SAKURA編集部)

テレビ画面を見ながらゲームをする「チンアナゴたたかれ」は、7名同時にプレイが可能です。自分がチンアナゴになりきって、画面上に出てくるハンマーにたたかれないようにするゲームで、大人でもかなり難しいそう。ぜひ挑戦してみてください!

7人同時にプレイできるゲーム「チンアナゴたたかれ」(©SAKURA編集部)
難易度を選択して、何度も挑戦!(©SAKURA編集部)

すなば×プロジェクションマッピングで、砂の高さや深さで色が変わる不思議な砂場も人気です。
砂を掘ると水が流れ込んでくる映像が映し出され、砂を高く積み山にしてみたり。より高くすると火山にもなります。砂は素手で触っても汚れにくいので、手を汚す心配もありません。

砂で山や海を作ってみよう!(©SAKURA編集部)
手でさわっても汚れにくい砂が嬉しい(©SAKURA編集部)

第3会場「海の生き物 -海の世界をのぞいてみよう-」
大きなクジラやサメのオブジェがお出迎え!海に生息する生き物を観察したり、ARメガネをかけると目の前に魚たちがあらわれるコーナーを体験したりして、海の世界をのぞいてみましょう。

迫力のあるフォトスポットで写真を撮ろう!(©SAKURA編集部)
海の仲間たちのぬいぐるみを持って記念写真を!(©SAKURA編集部)
海で生活する魚たちを観察。(©SAKURA編集部)
綺麗な海(左)と汚れた海(右)を水槽で表現。(©SAKURA編集部)

夏のおすすめイベント 2

開催中~2024/9/1(日)

※8/5(月)・19(月)は休館

サイエンスショー

【開催時間】1日3回
 ①11:30~ ②14:00~ ③15:30~
 ※各回約20分

【場所2階スーパー理科室

「サイエンスショー」のテーマは毎月変わります。(©️SAKURA編集部)

おすすめイベント

※8/5(月)・19(月)は休館

工作教室「ダイオウグソクムシを作ろう」

【開催時間】1日2回、各回32名  
①11:30~ ②15:30~(15分前から受付・先着順)
※各回約30分

【場所1階実験学習室

対象】希望者(小学3年生以下は保護者同伴)
【材料費100円(特別展への入場が必要)

『岐阜市科学館』には、自然、現象、技術、地球、宇宙の分野にそれぞれ体験型展示が設置されており、岐阜市科学館のテーマである「体で実感、心が感動」を体感できます。プラネタリウム観覧、「星を見る会」や「ぎふスターウオッチング」など星に関する学びもできます。

大人もココにハマる!

▶科学の不思議をゲーム感覚で体験できる

▶家でも実験したくなるサイエンスショー

館内にある5エリアの展示室にも、それぞれ体験がいっぱい!

第1展示室[自然-ゆたかさ-]

岐阜のゆたかな自然を学ぶことができます。追いかけた魚の名前が表示される「ナガラリバー」、大型スクリーンに映された岐阜市の風景にタブレットをかざして生き物を探す「ネイチャースコープ」のほか、ギフチョウや身近ないきものについても知ることができます。

ここで岐阜市の自然を知ったら、現地で確認してみるのもおすすめ(©️SAKURA編集部)
第2展示室[現象-おどろき-]

直感的に楽しめる体験装置で、科学の基礎となる原理・原則を学ぶことができます。

音、電流、力などさまざまな科学を体験できます(©️SAKURA編集部)
ボールが落ちないエアーバスケット。なぜ、落ちないのだろう??(©️SAKURA編集部)
第3展示室[技術-よろこび-]

身の回りにある科学技術や未来には当たり前に存在しているかもしれない最新技術を学びます。

小さな子どもが安心して学べるキッズスペースにある「もりのオーケストラ」(©️SAKURA編集部)
自転車発電にチャレンジしてみよう(©️SAKURA編集部)
第4展示室[地球-つながり-]

気象のことやマグマのことなど、地球の中や外で起きていることを学ぶことができます。

大型の地球儀展示(©️SAKURA編集部)
地球をめぐる水の旅の体験、たつまきをつくることもできる展示室(©️SAKURA編集部)
第5展示室[宇宙-ひろがり-]

宇宙のしくみと歴史を学ぶことができます。ブラックホールを感じられる展示などで、壮大なスケールを感じてみよう。

月でジャンプした時と地球でジャンプした時の違いを感覚的に知ることができる「惑星でジャンプ」(©️SAKURA編集部)

紹介しきれないほどたくさんの体験展示がある『岐阜市科学館』。夏休み期間には楽しい企画展が開催されるので、親子で訪れてみてくださいね。

プラネタリウムロビーで宇宙飛行士になれるかも?!(©️SAKURA編集部)
楽しい体験で科学を身近に感じてください(©️SAKURA編集部)
体験を通して学べる総合科学館
岐阜市科学館

ギフシカガクカン

岐阜県岐阜市本荘3456-41
アクセス:【車】国道21号「薮田交差点」より7分
【公共交通機関】岐阜バス「科学館前」バス停よりすぐ

058-272-1333
9:30〜17:30(最終入館17:00)
月曜(祝日の場合は火曜)
  祝日の翌日(祝日が日曜の場合は火曜)
大人 310円、小人(3歳以上中学生まで) 100円
  プラネタリウム[入館料含む]:大人 620円/小人(3歳以上中学生まで) 200円
  夏の特別展:高校生以上800円/3歳から中学生400円
有(無料)

※情報はページ上の更新日現在のものです。取材時と一部内容が異なる場合があります。

当情報のアップデートや修正提案はこちらから

当情報に関する体験口コミコメントを見る、または投稿する


この記事を書いた人

SAKURA編集部_Akiko.Iです!地元の美しい風景、四季の移り変わり、ワクワクなイベントを探求、発掘していきます。


よかったらシェアしてね!

いいね👍体験口コミ

コメントする

3 × 2 =