岐阜咲楽|ぎふレポ!|9/23(火祝)開催レポート
第25回 わくわく下水道フェア

子どもも大人もわくわくドキドキ!巨大地下道や巨大水槽を探検!

巨大な送気配管。(©️SAKURA編集部)

9月10日の「下水道の日」にちなんで毎年開催される大垣市浄化センターの探検イベント。
巨大な送気配管(空気を送る配管)が走る地下道や巨大水槽(微生物の反応タンク)の見学、実験教室での水質測定、縁日コーナーなどを、親子連れなど多くの来訪者が楽しみました。

毎日の暮らしに必須の下水道施設について、子どもも大人も理解を深めたのではないでしょうか。

下水道管の大きさが分かるゲートをくぐって、巨大地下道探検へ!(©️SAKURA編集部)
下水道カメラを体験!(©️SAKURA編集部)
住吉灯台が描かれた大垣市のマンホールのふた。(©️SAKURA編集部)
巨大水槽で職員の解説を聞く。(©️SAKURA編集部)
ライトアップされた地下道。(©️SAKURA編集部)
大垣市浄化センター

オオガキシジョウカセンター

岐阜県大垣市築捨町3-140

0584-89-1542

※情報はページ上の更新日現在のものです。取材時と一部内容が異なる場合があります。

当情報のアップデートや修正提案はこちらから

当情報に関する体験口コミコメントを見る、または投稿する


この記事を書いた人

Sakura編集部_Keiko.H

SAKURA編集部_Keiko.Hです!新しい何かを見つけたとき、誰かと出会ったときの”感動”が好きです。皆さまが小さな感動、大きな感動とたくさん出会えますように、コツコツ情報発信をしていきたいと思います。


よかったらシェアしてね!

いいね👍体験口コミ

コメントする

eleven − 6 =