煙を浴びて無病息災!火の神様に奉納する勇壮な「どんど」

岐阜県の重要無形民俗文化財に指定されている秋葉神社の正月神事。高さ約6mの竹神輿に御神火が放たれ、氏子たちが走り回って恵方へと倒します。大きな火が上がると観客から歓声が上がり、素人カメラマンも大活躍。この煙を浴びると1年間、無病息災で過ごせると伝えられています。
右から昭和町/氏子総代の多和田さん
東本町自治会長/長谷川さん
今年の恵方の西南西に竹神輿をうまく倒すことができました!




今尾の左義長
イマオノサギチョウ
岐阜県海津市平田町今尾(秋葉神社)
アクセス:名鉄岐阜羽島駅から海津市コミュニティバス海津羽島線「今尾」下車
問/海津市観光・シティプロモーション課
0584-53-1115
この記事を書いた人

SAKURA編集部_Keiko.Hです!新しい何かを見つけたとき、誰かと出会ったときの”感動”が好きです。皆さまが小さな感動、大きな感動とたくさん出会えますように、コツコツ情報発信をしていきたいと思います。
あわせて読みたい◎ぎふレポ!




ぎふレポ!わくわくな“ぎふ”見つけました♪
岐阜咲楽|2025.3|季節のイベントに潜入! 【旬な情報をお届け!岐阜近郊の「今」をレポートします!】 岐阜近郊で、咲楽編集部が気になったイベントやスポットにお伺いし、主催者らの皆さんに取材している「ぎふ…
岐阜咲楽|2025.3|季節のイベントに潜入! 【旬な情報をお届け!岐阜近郊の「今」をレポートします!】 岐阜近郊で、咲楽編集部が気になったイベントやスポットにお伺いし、主催者らの皆さんに取材している「ぎふ…
いいね👍体験口コミ