岐阜県|多治見市|旭ケ丘|体験&イベント特集|
こども陶器博物館

見て、知って、選んで!こどもも大人も楽しめる『こども陶器博物館』♪

こども陶器博物館の外観
かわいいキャラクターたちがお出迎え♡(画像提供:こども陶器博物館)

岐阜県多治見市にある、子ども用食器の博物館『こども陶器博物館』。ファミリーはもちろん、友人やカップルと訪れても楽しめる工夫がたくさんあります。『子ども陶器博物館』に行くならここはおさえておきたい!というポイントを、咲楽編集部がご紹介します。

フォトポイント!

博物館エントランスにいる、ミッフィーの横に並んでポーズ!

ミッフィーが皆さんをお出迎え!(画像提供:こども陶器博物館)

こんな方にぴったり!

性別・年齢問わず、ミッフィーが大好きな人にもおすすめ!

テント倉庫に描かれた大きなボリスも!(画像提供:こども陶器博物館)
白扉に描かれたかわいいミッフィー (画像提供:こども陶器博物館)
駐車場のタイルにも注目! (画像提供:こども陶器博物館)
入口にいるミッフィーとうさ耳ポーズで! (画像提供:こども陶器博物館)
階段のガラスアートミッフィーも美しい♪ (画像提供:こども陶器博物館)

イベント

2025/8/1(金)~11/24(月)


おめでとう70周年!ミッフィーと絵本の魅力

一般700円、小中高生200円、未就学児無料(企画展込み)

ミッフィーが生まれて2025年でちょうど70周年。この記念すべき周年をお祝いして、ミッフィーの生みの親であり、絵本作家でグラフィックデザイナーのディック・ブルーナが手がけた作品からミッフィーの色あせない魅力をひもときます。

主催:こども陶器博物館 株式会社金正陶器
協力:多治見市図書館
企画協力:メルシスbv/(株)ディック・ブルーナ・ジャパン
lllustration Dick Bruna © copyright Mercis bv , 1953-2025
www.miffy.com

こども陶器博物館のおすすめの楽しみ方!

懐かしい食器をじっくりと見学!(画像提供:こども陶器博物館)
こども陶器博物館の陶皿展示室
陶皿展示室の様子。(画像提供:こども陶器博物館)

『こども陶器博物館』は、お子様はもちろん、大人が行っても楽しめると話題のスポットです。大正・昭和・平成の懐かしいこども茶碗と資料、人気キャラクターたちの食器などが展示されています。まるでタイムスリップしたかのようで、パパママも思わず夢中に。年に2回、絵本作家さんの展覧会やイベントも随時開催されているので要チェックです。

オリジナル食器作りに挑戦しよう!

お子様も一緒に絵付け体験ができる。(画像提供:こども陶器博物館)

50種類以上の豊富なアイテム数の中から体験したいものを選び、自分だけの食器作りに挑戦することができます(事前予約制・別途料金)。
陶磁器に筆やクレヨンで直接絵を描くコースや、イラスト転写シールを貼るコースなど、充実の体験メニューが揃っています。思い出作りにもどうぞ。

全コースお子様も体験できますが、お子様1人に付き大人の方1人付添いが必要です。詳しい体験内容はHPでご確認ください。

あなただけのオリジナル食器を。(画像提供:こども陶器博物館)
友人と一緒に作って思い出に♪(画像提供:こども陶器博物館)

お土産を購入したり、フォトスポットで記念写真を撮ろう!

こども陶器博物館オリジナル商品も人気!(画像提供:こども陶器博物館)

『こども陶器博物館』で様々な食器を見て楽しんだ後は、お土産選びを。どれにしようか迷ってしまうほどのキャラクター食器がショップにずらりと並びます。

『こども陶器博物館』でしかゲットできない限定食器もあるのだとか。マニアの皆さんも必見です。

他にも、6歳以下の小さなお子様とご家族が安心して過ごせるプレイルームがあったり、多くの絵本が揃っているキッズステージもあります。かわいい絵本を読むことができるので、お子様とゆったりとした時間を過ごしてみてください。

こども陶器博物館のプレイルーム
クッション性のある床で安心。(画像提供:こども陶器博物館)
こども陶器博物館のキッズステージ
木のぬくもりを感じる室内もおちつく♪(画像提供:こども陶器博物館)
編集者/Mayuka.Y

いかがでしたか?小さなお子様はもちろんですが、大人も夢中になってしまうほどの充実度です。写真を撮って、懐かしい陶器を鑑賞して、絵付け体験をして、お土産を購入して・・・何度行っても楽しめる施設です。

大人も子どももたのしめる陶器博物館
こども陶器博物館

コドモトウキハクブツカン

岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-67
アクセス:多治見美濃焼卸センター内

0572-27-8038
10:00〜16:00
月・火曜(祝日、ミッフィー展期間中11/10、17は開館)
30(無料)
一般400円、小中高生100円、未就学児無料
https://museum.kanesho.co.jp/
kidsland_tajimi

※情報はページ上の更新日現在のものです。取材時と一部内容が異なる場合があります。

当情報のアップデートや修正提案はこちらから

当情報に関する体験口コミコメントを見る、または投稿する


この記事を書いた人

SAKURA編集部_Mayuka.Y

SAKURA編集部_Mayuka.Yです!
テーマパーク、ライブに行くことが好きです!読者の皆様と一緒に、地元をもっと盛り上げていけるよう頑張ります♪


よかったらシェアしてね!

いいね👍体験口コミ

コメントする

one + thirteen =